- 発行日 :
- 自治体名 : 高知県四万十市
- 広報紙名 : 広報しまんと 令和7年11月号
■1年に1度は健診を~健康は自分で~ 保健カレンダー

※11月10日までの計画については、広報10月号P20に掲載しています。
※健診や各種がん検診は、事前予約が必要です。
問合せ:
・(本庁)健康推進課
【電話】34-1115
・(支所)西土佐保健分室
【電話】52-1132
■(1)幡多健診センターで日曜日検診(乳がん、子宮頸がん)を実施します!
乳がん検診と子宮頸がん健診を実施します。仕事などで平日に検診を受診することが難しい方は、ぜひこの機会に受診してください。(要事前予約)
日時:令和7年11月30日(日)9時~15時30分
場所:幡多健診センター(宿毛市山奈町3-9)
対象者:
・乳がん…40歳以上の女性
・子宮頸がん…20歳以上の女性
■(2)特定健診とがん検診が同時に受けられるセット健診を受けてみませんか
特定健診と複数のがん検診を同時に受けることができる便利なセット検診があります。
今年健診をまだ受けていない方は、ぜひお申し込みください。
日時:12月16日(火)午後、令和8年2月10日(火)午後
※要事前予約
場所:幡多健診センター(宿毛市山奈町)
対象者:40~74歳の国民健康保険に加入されている方
セットで受診可能ながん検診(有料):胸部レントゲン、肺がん検診、前立腺がん検診、乳がん検診、大腸がん検診
予約方法:電話、予約サイト
※特定健診は無料ですが、がん検診は有料です。
(1)(2)問合せ・予約先:(市)健康推進課 健康増進係
【電話】34-1115
■うんと健康 しまんとうんうんチャレンジ2025
健康チャレンジに参加しませんか?
5つの目標から1つを選んで、30日間取り組みましょう。
取り組んだ方には、参加特典やプレゼントが当たるチャンスも!
健康的な生活習慣を身につけるきっかけとして、お気軽にご参加ください!
チャレンジ期間:令和7年11月1日(土)~令和8年1月31日(土)
申込期限:令和8年2月6日(金)必着
対象者:四万十市民
[ステップ1]
チャレンジシートを取得する(1人1枚)
(1)(本庁)健康推進課または 支所 西土佐保健分室の窓口
(2)各種健診会場
(3)市公式ホームページからのダウンロード
[ステップ2]
以下の中から目標を1つ選び30日間取り組む
(1)1日6,000歩以上歩く
(2)毎日血圧を測る
(3)週に2日の休肝日をつくる
(4)禁煙する
(5)自由に決める(例:体重を測る、ストレッチをする)
[ステップ3]
30日間取り組めたら
チャレンジシート内のハガキに必要事項を記入して提出する
(1)(本庁)健康推進課または(支所)西土佐保健分室の窓口で提出
(2)郵送(ポストに投函)
(3)インターネット申込みフォームから提出
▽全員にプレゼント!
高知家健康パスポートのヘルシーポイント(緑)または(青)を30ポイント進呈
▽プレゼントが当たるチャンス!
・抽選で30名様に地域商品券(3,000円分)
・抽選で3名様に5,000円相当の協賛品
・抽選で1名様に15,000円相当の協賛品
問合せ・申込先:
・(本庁)健康推進課 健康増進係
【電話】34-1115
・(支所)西土佐保健分室
【電話】52-1132
■マイナ救急の運用がスタートしました!
幡多中央消防組合では、10月1日からマイナ救急の運用をスタートしました。
マイナ救急とは、救急隊員が傷病者の同意を得たうえで、マイナ保険証(健康保険証として利用登録したマイナンバーカード)を活用し、病歴や受診歴、内服薬などの医療情報を閲覧する仕組みです。
適切な処置やスムーズな搬送先の決定につながりますので、救急隊員からマイナ保険証の提示を求められた際は、ご協力をお願いします。
◇マイナ救急の流れ
(1)救急隊員が情報閲覧をすることについて傷病者が同意する
(2)マイナ保険証を読み取る
(3)救急隊員が医療情報を閲覧する
(4)閲覧した情報を基に適切な処置・搬送先の決定を行う
問合せ:
・四万十消防署 警防係
【電話】34-5881
・西土佐分署 警防係
【電話】52-1143
