その他 お知らせーその他(1)ー

■各種手当のご案内
◇特別障害者手当
月額:29,590円
対象:心身に著しく重度の障害があり、日常生活において常時特別の介護を必要とする20歳以上の方に支給されます。ただし、施設に入所、または入院中(3カ月以上)の方は申請できません。

◇障害児福祉手当
月額:16,100円
対象:心身に重度の障害があり、日常生活に著しい制限を受ける20歳未満の方に支給されます。ただし、施設に入所している方、または公的遺族年金を受給している方は申請できません。

◇特別児童扶養手当
月額:
・1級 56,800円
・2級 37,830円
対象:心身に障害のある20歳未満の児童を監護している父母または療育者の方に支給されます。ただし、対象児童が施設に入所している場合、または公的障害年金を受給している場合は申請できません。

※各手当ともに、申請には診断書等所定の書類が必要です。
※各手当の障害程度基準に該当しない場合や受給資格者または扶養義務者の前年所得が一定額を超える場合は受給できません。

問い合わせ先:福祉事務所
【電話】53・3117

■荒天時のごみ出しにご注意ください
台風の接近などによる荒天の場合、ごみ収集が通常どおりできない場合がありますのでご了承ください。突風や水路の増水などで、ごみ出しに身の危険を感じる場合は、次回収集日にごみを出すようお願いします。また、当日にごみ収集ができない場合やごみが飛散する可能性がありますので、収集日より前のごみ出しはしないでください。

問い合わせ先:環境課
【電話】53・1063

■異常気象時の香美市営バスの運行
香美市営バスの各路線エリアの国道・県道で雨量規制などの道路規制が行われる場合、そのエリアの路線は、全面運休となります。運休解除は、道路規制が解除されてからとなります。
また台風接近時には、道路規制時の対応に加え、暴風警報と大雨警報が発表された段階で、全面運休となります。さらに、台風の進路次第では、計画運休となる場合もありますので、ご了承ください。運休解除は、道路規制と警報の両方が解除されてからとなります。
皆さんのご理解とご協力をお願いします。
※運行の問い合わせは、各運行委託業者にご連絡ください。

問い合わせ先:
定住推進課【電話】53・1061
不寒冬(ふかんとう)線・西又線・佐岡線・町田線…(有)天坪観光【電話】57・9323
あけぼの街道線・土佐山田町デマンドバス…(有)香北観光タクシー【電話】53・2115
香北町全路線…(有)香北観光【電話】59・3393
物部町全路線…(有)大栃観光タクシー【電話】58・3121

■全国一斉「こどもの人権相談」強化週間
高知地方法務局と高知県人権擁護委員連合会では、学校での「いじめ」や家庭内の児童虐待など、こどもの人権問題解消に向けて、「こどもの人権相談」の強化週間を実施します。期間中は、相談時間を延長するとともに、土・日曜日も相談を受けています。
また、児童・生徒の皆さんが安心して相談できるよう、フリーダイヤルとなっていますので、学校や家庭、友達関係の悩みごとなど、何でもご相談ください。
※相談無料/秘密厳守
実施期間・受付時間:8月27日(水)~9月2日(火) 8時30分~19時
※土・日は10時〜17時
開設場所:高知地方法務局人権擁護課
※土・日は高松法務局人権擁護部
電話番号:「こどもの人権110番」【電話】0120・007・110
※IP電話からは接続できません。
相談での取扱内容:いじめ、ネットの誹謗中傷、体罰、児童虐待など、こどもをめぐる人権問題

問い合わせ先:高知地方法務局人権擁護課
【電話】088・822・3503