- 発行日 :
- 自治体名 : 高知県香美市
- 広報紙名 : 広報香美 2025年9月号
■香南香美老人ホーム組合職員募集
職種・受験資格:介護職員 若干名
介護福祉士資格がある方(取得見込みの方を含む)
※令和8年4月1日採用予定
勤務施設:
・特別養護老人ホーム三宝荘
・特別養護・養護老人ホーム白寿荘
試験日:1次試験 10月19日(日)
※2次試験の日時は、1次試験合格者に通知します。
願書受付期間:8月25日(月)~9月26日(金)
※郵送は9月26日必着
必要書類:願書・履歴書・受験資格を証明するもの
願書等配布場所:三宝荘・白寿荘・香美市高齢介護課の窓口
※願書・実施要領は香南香美老人ホーム組合ホームページでダウンロードできます。
【HP】https://konan-kami.net
問い合わせ・申込み先:三宝荘庶務課
【電話】0887・56・0181
■香南清掃組合職員募集
職種・受験資格:施設運転員(技能職) 若干名
※夜勤ありの変形労働時間制
昭和61年4月2日~平成20年4月1日生まれの方
※令和8年4月1日採用予定
試験日:10月5日(日)
申込受付期間:9月1日(月)~22日(月)
※郵送は9月22日消印有効
申込書配布場所:香南清掃組合事務局・香美市環境課の窓口
※香南清掃組合ホームページでダウンロードできます。
【HP】https://www.clean-kounan.jp
問い合わせ・申込み先:香南清掃組合事務局総務係
【電話】088・863・1177
■自動販売機設置事業者募集
旭町公園に設置する自動販売機(飲料)の設置事業者を次のとおり募集します。詳細は、募集要項をご確認ください。
※応募者多数の場合は抽選。抽選日時は後日連絡します。
設置台数・場所:1台 旭町公園(土佐山田町旭町1-34-1)
募集期間:9月8日(月)~22日(月)
要項配布場所・期間:香美市建設課都市計画班 9月1日(月)~12日(金)
問い合わせ・申込み先:建設課都市計画班
【電話】53・3119
■香美市戦没者追悼式
令和7年度の戦没者追悼式を執り行います。一般の方も参加いただけますので、お越しください。
日時:10月3日(金)14時~15時
場所:香美市立中央公民館
問い合わせ先:福祉事務所
【電話】53・3117
■戦争遺産の展示
旧佐岡小学校で当面の間、香美市の戦争遺産に関係する展示を行っています。展示をご覧になる場合は、事前に香美市文化財室に連絡のうえ、お越しください。
※入場無料
時間:平日9時~17時
場所:旧佐岡小学校2階(土佐山田町本村351)
問い合わせ先:生涯学習振興課文化財室
【電話】52・2280
■奥物部湖湖水祭写真展
先月開催された第63回奥物部湖湖水祭で、皆さんに撮影していただいた写真の展示会を開催します。入場無料ですので、ぜひお越しください。
期間:10月10日(金)~20日(月)
場所:奥物部ふるさと物産館 2階ギャラリー
問い合わせ先:集落活動センター奥物部推進協議会 ギャラリー企画部
【電話】53・9431
■南国I.C.わくわくゾーンスタンプラリー
ものべがわエリアの観光施設を回って、スタンプを集めよう!対象の全8施設のうち、3カ所以上のスタンプで応募が可能で、各施設の素敵なオリジナルグッズや特産品が抽選で当たります。8つの施設すべてのスタンプを集めた方には、もれなく粗品をプレゼント!加えて抽選で5名様に、ものべがわエリアの特産品が当たります。また今年は、ものべすと特別バージョンで、宿泊ペアチケットが当たるチャンスもあります!詳しくは、ホームページをご覧ください。
期間:11月24日(月)まで
対象施設:
香美市⇒香美市立やなせたかし記念館╱龍河洞
南国市⇒高知県立歴史民俗資料館╱西島園芸団地╱海洋堂SpaceFactoryなんこく
香南市⇒創造広場「アクトランド」╱高知県立のいち動物公園/絵金蔵
応募方法:対象8施設にある専用はがきに、最低3カ所以上のスタンプを集め、必要事項を記入して応募してください。各施設と高知龍馬空港総合案内所にある応募ボックスからも応募できます。
応募締切:11月30日(日)※当日消印有効
問い合わせ先:(一社)物部川DMO協議会南国I.C.わくわくゾーン協議会事務局
【電話】088・802・5050
■ものべすと周遊ライド参加者・ボランティア募集
香南市・香美市・南国市をサイクリングで巡る、ものべすと周遊ライド2025を開催します。物部川エリアの豊かな自然風景を存分に感じられるコースですので、ぜひご参加ください!
また、補給所での飲食提供やコース誘導など、ボランティアとして協力いただける方も募集しています。
※参加資格や申込方法などの詳細は、ホームページをご確認ください。
開催日:11月8日(土)
場所:野市ふれあい広場 スタート
コース・参加費:
・ミドルコース(70km)…6,000円
・ロングコース(110km)…6,500円
定員:300人
問い合わせ先:物部川エリアでの観光博覧会実行委員会
【電話】088・802・5050