健康 こんにちは! 保健師です

今月は、本庁健康福祉課で活動している栄養士からの記事を掲載します

■正月太りをリセット
~今日から始める健康習慣~

年末年始のお休みに、ついつい飲み過ぎ、食べ過ぎなど普段と違う食生活になりがちで「体重が増えてしまった」という方も多いかと思います。
そこで今日から始められる簡単な健康習慣をいくつかご紹介します。

(1)毎日体重を測る
体重計に乗るのは一日の中で最も軽い「起床しトイレ後」と最も重い「夜の入浴前」の1日2回が理想です。毎日測ることで「太る習慣」をセーブする効果もあります。
入浴前など鏡の前で全身をチェックするのもよいでしょう。下着から脂肪が出ていないか確認し、ウエストまわりや下半身、二の腕などを自分で触ってボディチェックします。内臓脂肪1kgは腹囲1cmに当たります。体重測定やボディチェックすることで身体感覚への気づきが深まり、痩せたときに体の変化を感じられると励みになります。

(2)動く量を増やす
ゴロゴロ寝ころがったり、座りっぱなしの時間をリセットしましょう。30分に1回立つ、テレビを見ながらスクワットをする、洗濯物を干すときにつま先立ちをするなど、隙間時間を使ってストレッチや筋トレをしましょう。長時間運動しなくても10分くらいの運動を1日2回に分けて行うことでも十分効果が得られるといわれています。

(3)肝臓にも休日を
「脂肪肝」になると栄養の吸収や、血糖値の調整、アルコールの解毒が難しくなります。また、脂肪肝→肝炎→肝硬変→肝がんへ移行してしまうケースが増えています。肝臓は働き者です。また、甘いもののとり過ぎや、おにぎり+麺類など炭水化物に偏った食事も脂肪肝になりやすいので気をつけましょう。

(4)食事の回数は減らさず 3食しっかり食べる
体重が増えたからと極端に食事を制限してしまうと、リバウンドを招く恐れがあります。食事は1日3食摂りましょう。主菜・主食・副菜を意識してバランスの良い食事を心がけましょう。

正月太りを解消し、良い1年を過ごせるようにどれか1つでも試して健康習慣を継続しましょう。

問い合わせ:仁淀川町役場健康福祉課 健康推進係
【電話】35-0888