健康 令和7年度から65歳以上の方などを対象とした帯状疱疹ワクチンの定期接種が始まります

対象者:越知町に住民登録があり、次の(1)、(2)のうちで本人が接種を希望する方
(1)年度内に65歳を迎える方
(2)60歳以上65歳未満で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害があり、日常生活がほとんど不可能な方
※原則、過去に帯状疱疹ワクチンを接種された方は対象外となります。
対象者の経過措置:経過措置として、定期接種の開始から5年間は以下の方も対象となります。
*65歳を超える方は、5歳年齢ごと(70、75、80、85、90、95、100歳)
*100歳以上の方は、令和7年度に限り全員
接種回数:ワクチンの種類によって異なります。
1回(生ワクチン)または2回(組換えワクチン)
※組換えワクチンは2カ月以上の間隔をあけて2回接種
接種期間:令和7年4月から令和8年3月末まで
実施医療機関:町内の医療機関・県内委託医療機関
接種方法:今年度対象となる方には、4月中に予診票を送付します。事前に希望の医療機関に予約をお願いします。接種日時を確認のうえ、予診票とマイナンバーカード等、年齢の確認できるものを持参してください。
接種料金(自己負担金):
・生ワクチン…3000円
・組換えワクチン…7000円×2回
※対象者のうち生活保護受給者の方は、保健福祉課福祉係で発行する免除証明書を持参すれば自己負担金免除となります。事前に手続きが必要ですので、印鑑を持参のうえ、保健福祉課へ申請してください。
対象者は年度によって異なりますので、接種の機会を逃さないようご注意ください。
令和7年度の対象者:

お問い合わせ先:保健福祉課
【電話】26-3211