健康 熱中症に注意しましょう

「熱中症」は、高温多湿な環境下で、発汗による体温調節などがうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態を指します。屋外だけでなく屋内で何もしていないときでも発症し、場合によっては死亡することもあります。
気温の高い夏場は、体調の変化に気をつけ熱中症を予防しましょう。

■熱中症の症状
・めまい、立ちくらみ、手足のしびれ、頭痛、吐き気、倦怠感など。
・重症になると、けいれん、意識消失などが起こります。

■熱中症予防のために
・エアコンなどで温度を調節。
・吸湿性・速乾性のある通気性の良い衣服を着用。
・外出時には日傘の使用、帽子の着用。
・保冷剤、氷、冷たいタオルなどで体を冷やす。
・のどの渇きを感じていなくもこまめに水分を補給。
・「熱中症アラート」発表時には、外出をなるべく控え、暑さを避けましょう。

■熱中症が疑われる人を見かけたら
・涼しい場所へ移動させ、体を冷やし(首回り、わきの下など)、水分を補給。
・自力で水が飲めない、意識がない場合は、すぐに救急車を呼びましょう。

※高齢者は、暑さや水分不足に対する感覚機能が低下しており、暑さに対する体の調節機能も低下しているので、注意が必要です。
※子どもは、体温の調節能力がまだ十分に発達していないので気を配る必要があります。

お問い合わせ先:保健福祉課健康推進係
【電話】26-3211