くらし 越知町の未来を拓く見えないインフラ―下水道で暮らしをもっと快適に―

私たちの生活を支える「インフラ」と聞くと、道路や橋、水道を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
その中でも「下水道」は、普段は地面の下に隠れていて目にすることはありませんが、安心して快適に暮らすために欠かせない大切な施設です。
町では、住民の皆さまがより快適に、安心して暮らせるよう下水道事業に取り組んでいます。
この連載では、下水道が私たちの暮らしにどのような役割を果たし、どんな良い変化をもたらしているのかをご紹介していきます。
では、そもそも「下水道」とはどんなものなのでしょうか。
下水道は、ご家庭や事業所の台所・お風呂・洗濯・トイレから出る汚水を地中の管に集め、下水処理場で微生物の力を使ってきれいにし、再び自然へと戻す仕組みです。
現在は浄化槽を利用しているご家庭も多いですが、下水道へ接続することで、維持管理の手間が減り、生活がより快適になります。
まさに“縁の下の力持ち”として、私たちの暮らしを支えているのです。
次回は、下水道が整備されると私たちの生活がどう変わるのか、その具体的なメリットをご紹介します。

お問い合わせ先:環境水道課下水道係
【電話】26-1114