健康 ~健康福祉課より~

■〈INFO 01〉令和6年度広域がん検診の実施について
居住地にかかわらず、勤め先に近い会場等、都合に合わせてがん検診を受けることができます。今年度がん検診を受けていない人は、ぜひ活用してください。
申込期間:1月8日(水)から各検診日の2週間前まで(定員になり次第受付終了)
申込先:高知県総合保健協会
【電話】088-831-4351
検診種類:肺がん・胃がん・大腸がん・乳がん・子宮頸がん

実施日:2月11日(火・祝)、23日(日・祝)
会場:高知県総合保健協会中央健診センター(高知市桟橋通6丁目7番43号)

実施日:2月16日(日)、24日(月・振休)
会場:南国市保健福祉センター(南国市大埇甲320)

※地図は本誌11ページをご覧ください。

問い合わせ先:健康福祉課
【電話】24-5197

■〈INFO 02〉令和6年度高齢者インフルエンザ予防接種の期間延長について
今年度のインフルエンザワクチンが安定的に供給できる見込みであることから、例年12月31日までとしている定期接種の期間が1月31日までとなりました。
対象者:日高村に住民登録があり、接種日に次の1・2いずれかに該当する人
1.65歳以上の人
2.60歳から64歳で、心臓、腎臓、呼吸器の機能または、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に身体障害者手帳1級相当の障害のある人
接種期間:1月31日(金)まで(休診日を除く)
接種回数:上記期間中1回
接種費用:1,100円
※期間外に接種を受けた場合は全額自己負担となります。
接種費用の免除:対象者に該当し、生活保護受給者の人は、所定の書類を用意してもらうことにより無料で接種を受けることができます。医療機関を受診する前に「インフルエンザ予防接種自己負担金免除証明書」を健康福祉課へ取りに来てください。
接種に必要なもの:
・住所・氏名・年齢が確認できるもの(健康保険証等)
・60歳から64歳の人は、身体障害者手帳や診断書など、障害の程度を確認できるものが必要です。主治医に相談してください。
接種場所:高知県内の実施医療機関
※接種可能な日時は医療機関で異なります。必ず事前に医療機関へ確認してください。

問い合わせ先:健康福祉課
【電話】24-5197

■〈INFO 03〉子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)のキャッチアップ接種期間延長について
HPVワクチンの限定出荷が行われている状況を踏まえ、期間中に接種を希望される人が接種の機会を逃さないよう、3月31日までとしているキャッチアップ接種期間が条件付きで令和8年3月31日までとなりました。
対象者:次の1・2すべてに該当する人
1.平成9年4月2日から平成21年4月1日生まれの女性で、接種時点で日高村に住民票がある人
2.過去にHPVワクチン接種を合計3回受けていない人のうち、2022年4月1日~2025年3月31日までに1回以上接種した人
接種期間:令和8年3月31日(火)まで
接種回数:3回
※通常、全3回の接種完了までには約6カ月の期間がかかります。
接種費用:無料
※期間が過ぎた後の接種分については、公費助成の対象となりません。
接種に必要なもの:
・本人確認書類(健康保険証、マイナンバー等)
・予診票
・母子健康手帳
接種場所:高知県内の実施医療機関
※過去の接種から長期間経過している場合でも、接種済み分については再度接種する必要はありません。
※紛失等や転入された人で子宮頸がん(HPV)予防接種予診票(3回接種分)が必要な人は、下記へ連絡してください。

問い合わせ先:健康福祉課
【電話】24-5197