- 発行日 :
- 自治体名 : 高知県日高村
- 広報紙名 : 広報ひだか 2025年8月号 No.680
■児童扶養手当受給資格者へお知らせ〈INFO 01〉
▽8月は現況届の提出月です
児童扶養手当の受給資格を有している人(所得制限で全額支給停止になっている人も含まれます)は、「現況届」を期間内に、日高村役場健康福祉課を経由して県に提出しなければなりません。「現況届」に令和7年8月1日現在の状況を記入し、健康福祉課児童扶養手当担当に提出してください。
「現況届」を提出しないまま2年間が経過すると、時効により児童扶養手当の受給資格を喪失します。
記載方法など不明な点がある場合は、気軽に問い合わせください。
現況届提出期間:8月1日(金)~29日(金)
・土・日・祝日は除く
・時間:8:30~17:15
※12:00~13:00や17:15以降の場合は事前に連絡してください
▽児童扶養手当受給申請資格者
ひとり親等で、まだ申請が済んでいない人は相談してください。
[1]要件
(1)児童を監護していること
(2)日本国内に住所を有すること
(3)児童と生計を同じくすること(父の場合のみ、(3)が必要)
(4)児童と同居し、生計を維持していること(養育者の場合のみ(4)が必要)
※平成26年11月30日までに公的年金等(国民年金法による老齢福祉年金を除く)を受給していた場合は、資格喪失要件となる。
[2]対象となる児童
(1)年齢
18歳に到達する日以降の最初の3月31日までの児童(または政令で定める障害を持つ20歳未満の児童)
(2)その他の要件
・父母が離婚
・父または母が死亡
・父または母が重度の障害(政令で定める)
・父または母の生死不明
・父または母に引き続き1年以上遺棄
・父または母が裁判所からのDV保護命令を受けた
・母が婚姻によらないで懐胎
・父または母が法令により引き続き1年以上拘禁 ほか
なお、用紙が届いていない人や、児童扶養手当の手続きがまだ済んでいない「ひとり親家庭等」の人も下記へ問い合わせてください。
提出場所及び問い合わせ先:健康福祉課児童扶養手当担当
【電話】24-5197
■日高村戦没者追悼式のお知らせ〈INFO 02〉
毎年8月15日の終戦記念日に合わせ実施している日高村戦没者追悼式を、今年も開催します。戦没者を追悼し、平和を願うとともに戦争の悲惨さ、命の尊さを後世に語り継いでいきたいと思います。
参列希望者は、8月12日(火)までに健康福祉課へ申し込みをお願いします。
運動の専門家のもと、自宅でできる運動を実践してみませんか?皆さんの健康づくりの機会にぜひ活用してください。
日時:8月15日(金)13:30~
場所:日高村社会福祉センター
申し込み・問い合わせ先:健康福祉課
【電話】24-5197
■日高村高齢者健康センターからお知らせ〈INFO 03〉
下記の日時については、マシントレーニング講習会開催につき、事前申し込みをされた参加者以外の人は、利用を遠慮してください。
日時:
・8月12日(火)13:00~16:00
・8月19日(火)13:00~16:00
・8月14日(木)13:00~16:00
問い合わせ先:健康福祉課
【電話】24-5197
■運動教室開催のお知らせ〈INFO 04〉
日時:8月26日(火)10:00~11:30
場所:日高村保健センター
講師:岡田万菜実先生(健康運動指導士)
内容:自宅でできるストレッチ・筋トレなど
定員:15名
参加費:無料
問い合わせ先:健康福祉課
【電話】24-5197