- 発行日 :
- 自治体名 : 高知県日高村
- 広報紙名 : 広報ひだか 2025年8月号 No.680
■文化
▽6/18(水) 2025年度日高村文化推進協議会の総会
日高村役場で、日高村文化推進協議会総会を開催しました。
本会には現在17団体が加入しており、各団体での活動を通じて村の文化推進活動を行い、活動披露の場として日高村文化祭や総合美術展などを開催しています。
総会では、2024年度の活動報告や決算報告ならびに2025年度の活動方針や予算案が示され、それぞれ審議の上、承認されました。
◎今年度の開催日程
・11月3日 日高村文化祭
・2026年2月7日~8日 総合美術展
日高村文化推進協議会では、年間を通して新会員を募集しています。個人の活動も歓迎!詳しくは日高村教育委員会まで問い合わせください。
問い合わせ先:教育委員会
【電話】24-5115
▽6/27(金) 2025年度高岡地区文化協会の総会、研修会
日高村保健センターで、2025年度高岡地区文化協会総会・研修会を開催しました。
本会は、高岡地区の芸術文化活動の振興を目的に土佐市、日高村、佐川町、越知町、津野町、梼原町、四万十町の7市町村による文化協会、文化推進協議会で組織されるものです。
総会・研修会には各市町村の会員32名が参加し、研修会では日高村文化推進協議会の会長矢野忠茂氏が『日高村の文化について』を講演。「猿田洞」と「日高村産業郷土資料館」への見学も行われ、日高村の歴史と文化に触れてもらう機会となりました。
また、懇親会も行われ、各地域の文化活動の現状や展望などについて語り合い、交流を深めました。
『第47回高岡地区巡回美術展』は、11月7日(金)~13日(木)に四万十町農村環境改善センターで開催されます。高岡地区文化協会の会員をはじめ、地域住民の皆さんが制作された作品が、一堂に集まる展覧会となります。
出品についての問い合わせ先:教育委員会
【電話】24-5115
■7/5(土) 2025年度高知県文化協会総会及び文化交流会の開催
南国市の南国市地域交流センターMIAREで、2025年度高知県文化協会の総会および文化交流会(研修会)が開催され、日高村文化推進協議会も出席しました。
総会では、県内5つの地域(安芸、香美香南、中央、高岡、幡多)の文化団体の本年度の事業計画などが報告され、すべての議案が承認されました。
午後からの文化交流会では、高岡地区文化協会が管掌となり講演と演目を実施しました。
高知県立歴史民俗資料館学芸課の梅野光興氏により、『高知県内の花取踊りと太刀踊りについて』と題して、県内の民俗芸能の分類や地域によって異なる花取踊り・太刀踊りの歴史背景や特長、共通する歌詞について講話。続く演目では、佐川町の「四ツ白太刀踊り」を披露し、会場から大きな拍手が送られました。
なお、本会の理事会において、日高村文化推進協議会及び高岡地区文化協会の会長である矢野忠茂氏が、高知県文化協会の副会長に選任されました。
■文化財
▽7/2(水) 2025年度日高村文化財保護審議会の総会
日高村役場の大会議室で2025年度日高村文化財保護審議会の総会が開催されました。
会では、中嶋教育長から文化財保護審議委員に委嘱状が交付され、文化財の事業について審議されました。委員からは、「文化財の保存と活用」「無形文化財の継承」「文化財保存活用地域計画(策定中)」等について活発な意見が交わされました。
また、新たな役員体制として会長には谷脇和隆氏、副会長には田中登茂久氏を選出。文化財を通して村民の文化向上を図っていきます。
■7/13(日) 仁淀川(江尻河原)の一斉清掃お疲れさまでした
今年度も河川愛護月間行事の一環として、仁淀川(江尻河原)において一斉清掃を実施しました。
当日はあいにくの雨となってしまいましたが、村民の皆さんをはじめ各種団体の協力により、約30名に参加してもらい、無事実施することができました。
早朝からの協力ありがとうございました。
村では「江尻地区親水公園」の整備に取り組み、緑と水に囲まれた癒やしの公園として幅広い世代に親しまれています。今後も奇跡の清流仁淀川に集い、多くの人々に親しまれる場所となるよう理解協力をよろしくお願いします。