イベント 施設の催し(1)

・時間は24時間表記
・料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)

◆美術館
(1)市民ギャラリーの催し「KANIフィルター写真展」
9月2日(火)〜7日(日)の10〜17時30分(7日は16時まで)。

(2)美術館で「博物館浴(R)」しよう!
九州産業大学特任教授・緒方泉さんと一緒に美術館周辺を散策し、前後の心理測定などからリラックス効果を分析します。10月9日(木)10〜12時30分、美術館と美術の森で(雨天時はコレクション展観覧)。
対象:20分程度のウォーキングができる65歳以上
定員、定数:20人

◇共通の内容
申し込み:(2)は必要。往復はがき(4人まで)に基本事項を書いて9月1〜15日に同施設へ。市のホームページからの申し込みも可。

美術館
【電話】093-882-7777
〒804-0024戸畑区西鞘ケ谷町21-1
開所時間:9時30分〜17時30分(入館は17時まで)
休所日:月曜日(祝・休日のときは開館し翌日が休館)

◆美術館黒崎市民ギャラリー
◇一先会福岡支局書道展
9月15日(祝)〜18日(木)の10時(15日は13時)〜18時(18日は16時まで)。

美術館黒崎市民ギャラリー
【電話】093-644-5206
〒806-0021八幡西区黒崎3丁目15-3、コムシティ3階
休所日:開催期間以外

◆山田緑地
(1)マンドリンみどりのコンサート
出演は合奏団「フェッロ・マンドリーノ北九州」。9月14日(日)14〜15時。

(2)ニホンミツバチの採蜜体験
9月21日(日)・28日(日)の13〜15時。
定員、定数:先着各日10人
料金、費用:5000円

(3)竹を学ぼう・竹で遊ぼう「竹の楽器づくり」
9月28日(日)13時30分〜16時。
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員、定数:先着20人
料金、費用:1000円

◇共通の内容
料金、費用:駐車場は有料
申し込み:(2)(3)は必要。(2)は電話で9月3日からNPO法人グリーンワーク【電話】093-383-6807へ。(3)は9月3日から市のホームページからの申し込みで。

山田緑地
【電話】093-582-4870
〒803-0865小倉北区山田町
開所時間:9〜17時
休所日:火曜日(祝・休日のときは開園し翌日が休園)

◆北九州市ほたる館
◇ほたる館ラボ「ビオトープづくり」
9月21日(日)13時30分〜15時30分。
対象:小学3年生以上と保護者
定員、定数:先着4組(1組3人まで)

◇生き物講座「ほんとに悪者?外来生物」
9月28日(日)14〜15時。
定員、定数:先着20人

◇共通の内容
申し込み:電話で9月3日から同施設へ。

北九州市ほたる館
【電話】093-561-0800
〒803-0864小倉北区熊谷2丁目5-1
開所時間:9〜17時
休所日:火曜日(祝・休日のときは開館し翌日が休館)

◆タカミヤ環境ミュージアム
(1)たのしい工作の日
リサイクル工作や発電カーレース体験など。9月14日(日)9時30分〜15時30分。

(2)よく見るおえかき体験講座
水彩画を体験します。9月19日(金)・26日(金)(全2回)の14時30分〜16時30分。
対象:水彩画初心者
定員、定数:先着10人
料金、費用:3000円

(3)お手軽工作「蒸気の力で動く!ポンポン船」
木の板などを使って船を作ります。9月20日(土)。10〜11時30分の部と13時30分〜15時の部あり。
対象:小学4年生以上
定員、定数:先着各部8人
料金、費用:300円

◇共通の内容
申し込み:(2)(3)は必要。電話で9月3日から同施設へ。

タカミヤ環境ミュージアム
【電話】093-663-6751
〒805-0071八幡東区東田2丁目2-6
開所時間:9〜17時(入館は16時30分まで)
休所日:月曜日(祝・休日のときは開館し翌日が休館)