- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県北九州市
- 広報紙名 : 北九州市政だより 令和7年10月1日号
・時間は24時間表記
・料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)
◆ドッグランをご利用ください
◇日明臨海公園ドッグラン(小倉北区西港町)
毎週日曜日の10〜16時(7〜9月は5〜7時)。
◇洞北緑地ドッグラン(八幡西区本城5丁目)
毎週日曜日の10〜16時(7〜9月は8〜12時)。
◇共通の内容
対象:1年以内に5種以上のワクチン接種と狂犬病の予防接種を受けている犬
会員登録が必要(飼い主の身分証明書と、ワクチン接種・予防接種の証明書(予防接種は鑑札札も可)が必要。料金は年間500円)。
料金、費用:1頭1時間200円
雨天中止。詳細は都市整備局公園管理課【電話】093-582-2464へ問い合わせを。
◆戦後80年特別企画展「軍都の風景と占領の影松本清張の戦前・戦後」
11月24日(休)まで(毎週月曜日(祝・休日のときは翌日)と10月30日は休館)の9時30分〜18時(入館は17時30分まで)、松本清張記念館(小倉北区城内、【電話】093-582-2761)で。
料金、費用:入館料が必要
◆蝶(ちょう)と花の風景をめぐるアサギマダラ・スタンプラリー
期間は10月1日(水)〜31日(金)。白野江植物公園(門司区白野江2丁目)、総合農事センター(小倉南区横代東町1丁目)、福智山ろく花公園(直方市)など12の施設で実施。
料金、費用:一部施設は入園料が必要
スタンプを2つ集めた人にフジバカマの苗を進呈。スタンプ台紙は各施設で配布。
問い合わせ:白野江植物公園
【電話】093-341-8111
◆秋の昆虫観察会「渡り蝶(ちょう)アサギマダラの不思議」
10月26日(日)10〜12時、白野江植物公園(門司区白野江2丁目)で。
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員、定数:先着15人
料金、費用:入園料が必要
申し込み:10月3日から同施設【電話】093-341-8111へ。
◇10月19日(日)は無料で入園できます(駐車場は有料)。
◆河内サイクリングセンターの新サイクリングコースが誕生
河内貯水池「冒険の森サイクリング」の新コースを開設しました。コース内でさまざまなミッション(風景写真を撮るなど)を達成した人に河内貯水池にちなんだ記念品を進呈します。10月4日(土)〜11月30日(日)の土・日曜日、祝・休日の9〜17時。
料金、費用:自転車のレンタル料が必要
詳細は河内サイクリングセンター(八幡東区大蔵、【電話】093-651-9000)へ問い合わせを。
◆総合農事センターの催し
◇山野草展示会
いずれも10月4日(土)・5日(日)の9〜16時(5日は15時まで)。
・北九山草会
ダイモンジソウ、ホトトギスなど秋の山野草約150点
・若葉山草会
山野草など約200点。
◇秋季展示会
盆栽など約15点。10月11日(土)・12日(日)の9〜16時。
◇樹心会 秋の盆栽展
24席。10月17日(金)〜19日(日)の9〜16時(19日は15時30分まで)。
◇共通の内容
料金、費用:駐車場は有料
問い合わせ:総合農事センター(小倉南区横代東町1丁目)
【電話】093-961-6045
◆水環境館の催し
◇みずべのゆうぐれコンサート
アコースティックデュオ「グリーンベル」によるフルートとギターの野外演奏。10月4日(土)18〜19時30分、紫川親水広場(リバーウォーク北九州東側)で(雨天時は水環境館(小倉北区船場町)で開催)。
◇川と生き物の文化展〜うまれたて!水の中のいのち
10月13日(祝)〜19日(日)の10〜19時、水環境館で。19日はタナゴについての講演もあり。
◇共通の内容
問い合わせ:同館
【電話】093-551-3011
◆こくらdeフリマ
雑貨などの販売。10月5日(日)10〜15時30分、勝山公園大芝生広場(市役所南側)で。雨天中止。
問い合わせ:こくらdeフリマ実行委員会事務局
【電話】093-772-3223へ。
担当課:小倉北区役所総務企画課
【電話】093-582-3335
◇出店者を募集 11月9日(日)、同広場で出店します。
定員、定数:120区画(1区画3m×2m)
料金、費用:1区画3800円
応募は2区画まで。
申し込み:10月6日まで。
募集要項は小倉北区役所総務企画課などで配布中。詳細は同事務局へ問い合わせを。