- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県福岡市
- 広報紙名 : 福岡市政だより 令和7年3月15日号
◆交通事故相談
損害賠償や示談などの相談に、専門の相談員が電話や面談(各日先着3人)で応じます。
日時:平日午前9時30分~午後4時(正午~午後1時を除く)
料金:無料
申し込み:面談による相談を希望する場合は、電話か来所で問い合わせ先へ。
場所・問い合わせ:市役所2階市民相談室
【電話】092-711-4097【FAX】092-733-5580
◆糖尿病相談
糖尿病専門医・管理栄養士・保健師・運動指導士が、電話かメールで食事や運動面の相談に応じます。詳細はホームページで確認を。
日時:毎日午前9時~午後5時
対象:血糖値が高い人やその家族
料金:無料
申し込み:不要
問い合わせ:市健康づくりサポートセンター
【電話】092-751-2806
【メール】[email protected]
◆「遺言の日」無料法律相談会
弁護士が遺言・相続に関する相談に応じます。
日時:4月15日(火)午前10時~午後3時30分(1人30分)
場所:(1)天神法律相談センター(中央区天神三丁目)(2)六本松法律相談センター(中央区六本松四丁目)
定員:(1)10人(2)20人(どちらも先着)
料金:無料
申し込み:電話かファクスに応募事項と希望会場を書いて、4月1日午前9時以降に問い合わせ先へ。
問い合わせ:天神法律相談センター
【電話】092-741-3208【FAX】092-752-1330
◆市民相談室 法律相談
市役所と各区役所の市民相談室で、弁護士による法律相談を実施しています。
対象:市内に住むか通勤・通学する人
※市民相談室法律相談、チケット法律相談のいずれかを過去1年間利用していない人
定員:各6人(先着)
料金:無料
申し込み:電話か来所で、希望日の1週間前(祝休日の場合は翌開庁日)以降の午前9時~午後5時に各問い合わせ先へ。
場所・問い合わせ先・実施日:
市役所【電話】092-711-4019【FAX】092-733-5580 月~水曜日
東区役所【電話】092-645-1011【FAX】092-651-5097 木曜日
博多区役所【電話】092-419-1013【FAX】092-452-6735 水曜日
中央区役所【電話】092-718-1014【FAX】092-714-2141 金曜日
南区役所【電話】092-559-5010【FAX】092-559-5014 火曜日
城南区役所【電話】092-833-4010【FAX】092-844-1204 金曜日
早良区役所【電話】092-833-4308【FAX】092-846-2864 月曜日
西区役所【電話】092-895-7008【FAX】092-885-0467 木曜日
※時間は午後1時~4時。1人25分。
◆精神保健福祉センター 専門相談
▽専門電話相談
・依存症・引きこもり…火・木曜日、第1・3水曜日
・発達障がい・性的マイノリティ…第1・3水曜日
※いずれも祝休日を除く午前10時~午後1時
【電話】092-737-8829
▽専門医師による面接相談
アルコール・薬物・ギャンブル等への依存・ひきこもりについての相談。電話(【電話】092-737-8829 火・木曜日、第1・3水曜日午前10時~午後1時)かファクスで事前予約が必要。いずれも無料。日時など詳細は問い合わせを。
場所・問い合わせ:同センター(中央区舞鶴二丁目)
【電話】092-737-8825【FAX】092-737-8827
◆ひきこもり相談
臨床心理士や社会福祉士などが、電話や面接で相談に応じます。
日時:平日午前10時~午後5時
※第1火曜日のみ正午~午後7時
対象:市内に住むおおむね20歳以上のひきこもり本人やその家族など
料金:無料
申し込み:面接を希望する場合は電話かファクスで問い合わせ先へ予約を。
場所・問い合わせ:ひきこもり成年地域支援センター「よかよかルーム」(中央区舞鶴二丁目 あいれふ3階)
【電話】092-716-3344【FAX】092-716-3394
◆社会保険労務士による無料相談会
労働条件、残業、パワハラ、年金などに関する相談に応じます。
日時:3月22日(土)午前10時~午後4時
場所:西鉄大橋駅西口広場
料金:無料
申し込み:不要
問い合わせ:県社会保険労務士会福岡南支部
【電話】092-414-8805【FAX】092-414-8816