- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県福岡市
- 広報紙名 : 福岡市政だより 令和7年5月15日号
市は、市民・事業者向けに、今年も各種補助事業「カーボンニュートラルパッケージ」を行います。
◆ECO(エコ)チャレンジ応援事業
電気使用量の削減・再生可能エネルギー(再エネ)電気の購入・マイボトルの購入―などのエコアクションに取り組み、活動を報告すると、実施内容に応じてエコチャレポイント(上限5,000円相当)がもらえます。ポイントは「はやかけん」など交通系ICカードのポイントに交換できます。
※先着6,000世帯
専用サイト(「エコチャレ」で検索)から申し込むか、情報プラザ(市役所1階)等で配布中の申込書に必要事項を記入して下記申込先へ。
問い合わせ・申し込み:ECOチャレンジ事務局(エイチ・アイ・エス九州事業部内)
【電話】050-1754-8223
【メール】[email protected]
◆電気自動車購入等補助
ガソリン車から電気自動車等への移行を推進するため、購入費や、充電設備の設置費用(要件あり)の一部を助成します。
・電気自動車…10万円(再エネ電気100%の電力契約をし、その電力で充電を行う場合は5万円加算)
・プラグインハイブリッド自動車…5万円
・燃料電池自動車…60万円
・急速充電設備…本体価格および工事費(税抜き)の1/2(上限100万円)
・普通充電設備…本体価格および工事費(税抜き)の1/2(上限100万円、1基あたり上限20万円)
詳細は、市ホームページ(「福岡市 電気自動車 補助」で検索)で確認を。
問い合わせ・申し込み:市地球温暖化対策市民協議会(脱炭素事業推進課内)
【電話】092-711-4204
【メール】[email protected]
◆住宅用エネルギーシステム導入補助
家庭でエネルギーをつくって、ためて、消費する「自家消費型システム」の導入を推進するため、住宅用エネルギーシステム(住宅用太陽光発電システム、リチウムイオン蓄電システム、V2Hシステム、高効率給湯器・エコキュート、家庭用燃料電池)の設置費用の一部を助成します。
詳細は、市ホームページ(「福岡市 住宅用エネルギーシステム導入補助」で検索)で確認を。
問い合わせ・申し込み:市住宅用エネルギーシステム導入支援事業補助金交付事務局(中外テクノス九州支店内)
【電話】092-517-9573
【メール】[email protected]
◆事業所の脱炭素経営を支援
▽事業所の省エネ設備導入補助事業
省エネ設備(LED照明・空調設備・換気設備)の設置費用の一部を助成します。詳細は、市ホームページ(「福岡市 省エネ設備導入支援事業」で検索)で確認を。
問い合わせ・申し込み:同事業補助金交付事務局(アーストーンコンサルティング内)
【電話】092-292-1719
【メール】[email protected]
▽事業所の再エネ設備の導入補助事業
太陽光発電設備の設置費用の一部を助成します。詳細は、市ホームページ(「福岡市 再エネ設備導入支援事業」で検索)で確認を。
問い合わせ・申し込み:市地球温暖化対策市民協議会(脱炭素事業推進課)
【電話】092-711-4204
【メール】[email protected]
▽事業所の省エネ最適化診断・CO2排出量算定
事業所にエネルギー診断の専門家を派遣し、省エネ対策等の助言・提案や、年間CO2排出量の算定等を無料で行います。詳細は、市ホームページ(「福岡市 省エネ最適化診断」で検索)で確認を。
問い合わせ・申し込み:市地球温暖化対策市民協議会(脱炭素事業推進課)
【電話】092-711-4204
【メール】[email protected]
▽金融機関と連携したカーボンニュートラル経営促進事業
CO2排出量の削減を目的とした、IF(インパクトファイナンス)、PIF(ポジティブ・インパクト・ファイナンス)またはSLL(サステナビリティ・リンク・ローン)で融資を受ける際の手数料の一部を助成します。詳細は、市ホームページ(「福岡市 CN経営促進事業」で検索)で確認を。
問い合わせ・申し込み:脱炭素事業推進課
【電話】092-711-4204
【メール】[email protected]