- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県福岡市
- 広報紙名 : 福岡市政だより 令和7年5月15日号
◆くらし・事業なんでも相談会
中小企業診断士・弁護士・公認会計士・税理士・司法書士・土地家屋調査士・不動産鑑定士・行政書士・社会保険労務士・弁理士による相談会です。
日時:6月7日(土)午前10時~午後4時
場所:県弁護士会館(中央区六本松四丁目)
定員:69組(先着)
料金:無料
申し込み:電話で5月19日午前10時以降に問い合わせ先へ。
問い合わせ:福岡専門職団体連絡協議会(県弁護士会)
【電話】080-7599-3932(平日午前10時~午後4時)
◆つながりサポート相談室
さまざまな不安を抱える女性を支援するため、公認心理師などが無料で相談に応じます。電話や対面のほか、必要に応じて関係機関に同行します。
▽電話相談
月・水・金・土曜日午前10時~午後5時(第5土曜日は休み)。相談員が折り返し電話します。話し中のときはSMS(ショートメール)で連絡先を伝えてください。
▽対面相談
アミカス(南区高宮三丁目)で実施。要予約。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。
日時:来年3月14日(土)まで
問い合わせ:同相談室
【電話】080-8511-8080(ショートメールも同じ)
◆障がいのある子どものための教育の場を検討する就学相談会
大学教授、医師、福祉機関の職員、学校の教員などが相談に応じます。
日時:7月2日(水)、4日(金)、7日(月)、9日(水)、11日(金)、14日(月)、16日(水)、18日(金)、25日(金)、28日(月)、30日(水)、8月1日(金)、4日(月)、6日(水)、18日(月)、22日(金)、25日(月)、27日(水)、29日(金)、9月1日(月)、3日(水)、5日(金)、8日(月)、10日(水)、12日(金)、17日(水)のいずれか1日。午後1時~、1時30分~、2時~、2時30分~、3時~、3時30分~、4時~(各30分~1時間程度)
対象:
・来年度の新小学1年生
・小・中・特別支援学校在校生
※いずれも保護者同伴
料金:無料
申し込み:ホームページから5月14日~7月2日に申し込みを。
場所・問い合わせ:市発達教育センター(中央区地行浜二丁目)
【電話】092-845-0015【FAX】092-845-0025
◆市障がい者110番 ピア相談
障がいの当事者など(今回は視覚に障がいのある人)が相談に応じます。
※変更の場合あり。当日問い合わせを。
日時:5月21日(水)午前10時~正午
場所:ふくふくプラザ4階(中央区荒戸三丁目)
対象:市内に住む障がいのある人やその家族など
料金:無料
申し込み:不要
問い合わせ:市身体障害者福祉協会
【電話】092-738-0010【FAX】092-791-7687
◆糖尿病相談
糖尿病専門医・管理栄養士・保健師・運動指導士が、電話かメールで治療や食事・運動面の相談に応じます。詳細はホームページで確認を。
日時:毎日午前9時~午後5時
対象:血糖値が高い人やその家族
料金:無料
申し込み:不要
問い合わせ:市健康づくりサポートセンター
【電話】092-751-2806
【メール】[email protected]
◆チケット法律相談
(1)六本松法律相談センター(中央区六本松四丁目)または(2)天神法律相談センター(中央区天神三丁目)で、弁護士に無料で相談できます。
日時:(1)午前10時~午後4時(平日のみ)(2)午前10時~午後7時(土日祝日は1時まで)
※どちらも1人30分
対象:市内に住むか通勤・通学する人(市民相談室法律相談、チケット法律相談のどちらかで1人年1回)
定員:毎月40人(先着)
申し込み:毎月1日(閉庁日の場合は翌開庁日)の午前9時から市民相談室(市役所2階)でチケットを配布します(電話予約可)。チケットを受け取り後、相談の予約を。
問い合わせ:市役所市民相談室
【電話】092-711-4019【FAX】092-733-5580