- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県福岡市
- 広報紙名 : 福岡市政だより 令和7年7月1日号
※募集する職員等の資格や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか問い合わせを。
◆博多区地域支援課 こども育成調査アドバイザーを募集
任用期間:10月1日~令和8年3月31日(再採用あり)
募集案内・申込書の配布:7月1日から情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで。市ホームページにも掲載。
申込期間:8月12日(消印有効)まで
問い合わせ:同課
【電話】092-419-1043【FAX】092-434-0053
◆シニア活躍応援プロジェクト (1)シニア世代のための個別就業相談会(2)コールセンターのお仕事セミナー
(1)就職活動の質問や悩みについて、キャリアコンサルタントが個別にアドバイスします(1人30分)。
(2)仕事内容や求められる技能についての説明、電話対応の実技体験など。
日時:7月(1)9日、16日、23日の水曜日午後1時~、2時~、3時~、4時~(2)17日(木)午後1時30分~3時30分
場所:福岡商工会議所ビル(博多区博多駅前二丁目)
対象:市内に住むおおむね60歳以上
定員:(1)各回1人(2)30人(どちらも先着)
料金:無料
申し込み:電話かファクスに応募事項と(1)は希望日時も書いて、7月1日以降に問い合わせ先へ。
問い合わせ:同プロジェクト事務局
【電話】092-433-7780【FAX】092-287-9330
◆障がいのある人を対象に市の職員を募集
募集職種:文書整理等補助
対象:身体・知的・精神障がい者
任用期間:10月1日~令和8年3月31日(再採用あり)
募集案内・申込書の配布:7月1日から人事課(市役所8階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所、障がい者就労支援センター(中央区舞鶴一丁目)などで。市ホームページにも掲載。
申込期間:7月18日(消印有効)まで
問い合わせ:同課
【電話】092-711-4187【FAX】092-733-5559
◆市デジタル人材育成プログラム「ネクストエンジニア・カタパルト」受講生を募集
エンジニアを目指す学生を対象に本格的なプログラミングやデータサイエンスなどの学習、チーム開発を通して、ウェブアプリの制作から地元IT企業・スタートアップ企業とのインターンのためのマッチングまで支援します。詳細はホームページで確認を。
日時:8月26日(火)以降
対象:県内の大学・短期大学・専門学校・高専等に通う人
定員:40人(選考)
料金:1万円
申し込み:ホームページから7月10日までに申し込みを。
問い合わせ:ジーズ福岡
【電話】092-761-5777
【メール】[email protected]
◆福岡地区水道企業団職員(事務補助員)を募集
勤務場所:南区清水四丁目
資格:マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)の一般レベル以上と同等のパソコン操作ができる人。普通自動車運転免許を有している人(AT車限定可)。
任用期間:8月1日~令和8年3月31日(再採用あり)
募集案内・申込書の配布:同企業団本庁舎(南区清水四丁目)、情報プラザ(市役所1階)、博多・南区役所情報コーナーで。ホームページにも掲載。
申込期間:7月8日(必着)まで
問い合わせ:同企業団総務課
【電話】092-552-1731【FAX】092-552-1729
◆ひとり親家庭支援センター (1)就業支援セミナー「仕事に役立つ簿記入門セミナー」(2)介護福祉士受験対策講座
日時:(1)7月20日(日)午前10時~正午(2)9月28日~11月23日の日曜日午前9時30分~午後3時30分(11月16日を除く。連続講座。最終日は5時まで)
対象:市内に住むひとり親か寡婦((2)は介護福祉士受験資格があり、今年度受験予定の人)
定員:各15人((1)先着(2)選考)
料金:無料
申し込み:電話か来所で、問い合わせ先へ((2)は7月10日締め切り)。(1)はホームページでも受け付けます。
託児:3カ月~小学生(無料。申し込みと同時に予約を)
場所・問い合わせ:同センター(中央区大手門二丁目)
【電話】092-715-8805【FAX】092-725-7720