- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県福岡市
- 広報紙名 : 福岡市政だより 令和7年7月1日号
◆福岡オトナビ 出張福岡100プラザ
市内の公民館で、出張形式の社会参加相談会を実施します。会場など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。
日時:午前10時~午後4時
対象:市内に住む50歳以上
定員:10人(先着)
料金:無料
申し込み:電話かメールで、7月1日以降に問い合わせ先へ。
問い合わせ:福岡オトナビ事務局
【電話】092-600-0802
【メール】[email protected]
◆アジア美術館 貸しギャラリーの利用申し込みを受け付けます
来年4月~6月分の申し込みを受け付けます。詳細はホームページなどで確認を。
申請書の配布:同美術館(博多区下川端町 リバレインセンタービル7・8階)、情報プラザ(市役所1階)で。ホームページにも掲載。
申込期間:7月1日~31日(必着)
問い合わせ:同美術館運営課
【電話】092-263-1100【FAX】092-263-1105
◆飼い主のいない猫の不妊・去勢手術の無償支援について
市内の飼い主がいない猫(野良猫)の不妊・去勢手術が無償で受けられます。8月1日(金)~10月31日(金)に協力動物病院で手術を受けてください。詳細はホームページで確認を。
申請条件:市内に住み、猫の捕獲・運搬が可能な人。捕獲器の貸し出し可(数に限りあり)
募集数:500匹(抽選。1人3匹まで)
申請方法:ホームページから7月1日~21日に申請を。当選者にのみ通知。
問い合わせ:家庭動物啓発センター
【電話】092-891-1231(音声案内に従って「3」を押してください)【FAX】092-891-1259
◆市民後見人養成研修の受講者を募集
9月~11月に同研修を開催します。受講には事前説明の動画(30分程度)聴講後に書類の提出が必要。詳細はホームページで確認を。
動画配信・申込期間:7月1日(火)~25日(金)午後5時
対象:18歳以上(来年3月31日時点)。他要件あり。
定員:15人(選考)
問い合わせ:市社会福祉協議会あんしん生活支援センター
【電話】092-751-4338【FAX】092-751-1509
◆市健康づくりサポートセンターの指定管理者を募集
令和8年度から、同センター(中央区舞鶴二丁目)の管理業務等を行う指定管理者を募集。
募集要項:市ホームページに掲載。
申込期間:8月12日~25日(必着)
問い合わせ:保健医療政策課
【電話】092-707-1063【FAX】092-733-5912
◆戦没者等の遺族に「第十二回特別弔慰金」を支給します
対象:戦没者などの死亡当時の遺族で、令和7年4月1日現在、公務扶助料・遺族年金などを受ける人がいない場合、次の順番による先順位の遺族1人に支給。
(1)令和7年4月1日までに戦傷病者戦没者遺族等援護法による弔慰金の受給権を取得した人
(2)戦没者等の子
(3)戦没者等の父母、孫、祖父母、兄弟姉妹(戦没者などの死亡当時に生計関係があったなどの要件を満たしているかどうかによって順番が変動)
(4)上記(1)~(3)以外で、戦没者などの死亡時まで引き続き1年以上生計関係があった三親等以内の親族(おい、めいなど)
支給内容:額面27万5,000円(5年償還の記名国債)
請求期限:令和10年3月31日まで
問い合わせ:各区福祉・介護保険課