イベント 博多をぐるっと、秋めぐり。博多秋博 博多の秋を楽しもう

博多では、由緒ある寺社の伝統行事からグルメが楽しめるイベントまで、バラエティ豊かな秋の催しがめじろ押しです。「博多秋博」は、それらのイベントをまとめて紹介し、博多の魅力をPRする取り組みです。
詳しくは、ホームページ(「博多秋博」で検索)に掲載しています。

◆10/18(土) 博多灯明ウォッチング2025
数万個のろうそくに照らされた夜のまちを巡る、幻想的なイベントです。神社の境内や学校の校庭などに作られた巨大な地上絵も見どころの一つ。地域住民が中心となって企画運営し、毎年多くの来場者でにぎわいます。
日時:午後6時~9時
場所:
・奈良屋周辺(博多小学校)
・冷泉周辺(櫛田神社)
・御供所周辺
・大浜周辺
・博多リバレイン
・JR博多駅
・承天寺通り
・博多千年門(せんねんのもん)
料金:無料

問い合わせ:博多部まちづくり協議会(大浜公民館)
【電話】092-281-0343【FAX】092-262-4619

◆10/12(日)~14(火) 住吉神社 例大祭
神功皇后が朝鮮半島から無事帰還したことに感謝し、相撲と流鏑馬(やぶさめ)を奉納したのが起源といわれる、歴史あるお祭りです。
12日に稚児行列、13日に相撲大会や流鏑馬などが行われます。

場所・問い合わせ:住吉神社(住吉三丁目)
【電話】092-291-2670【FAX】092-291-2669

◆10/21(火)~25(土) 博多おくんち
秋の実りに感謝する櫛田神社の伝統行事です。
今年は25年に1度の式年遷宮の年に当たり、25日の「御神幸」では、牛車に引かれた3基のみこしや稚児行列が午前10時に神社を出発し、博多のまちを巡ります。

場所・問い合わせ:櫛田神社(上川端町)
【電話】092-291-2951【FAX】092-281-7180

◆10/31(金)・11/1(土) 第50回中洲まつり
女性だけで担ぐ「中洲國廣(くにひろ)女みこし」が中洲の街を練り歩きます。期間中は中洲中央通りが歩行者専用になり、約100台の飲食や物販のワゴンが並びます。
日時:午後6時~11時

問い合わせ:中洲まつり実行委員会事務局
【電話】092-272-1440【FAX】092-272-1443

*****

問い合わせ:博多の魅力発信会議事務局(区企画振興課内)
【電話】092-419-1012【FAX】092-434-0053