- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県福岡市南区
- 広報紙名 : 福岡市政だより 南区版 令和7年2月15日号
「さくら」をテーマにした短歌を募集する「第11回 桧原桜賞」を開催します。桧原桜の心温まるエピソードに触れ、桜にまつわる思いを短歌に詠んでみませんか。
募集期間:3月3日(月)~9月30日(火)
応募方法:各区役所、区内各公民館、市内各郵便局などで配布する募集チラシにあるはがき(自分で用意したはがきも使用可)に短歌、名前、ふりがな、住所、電話番号、学生の場合は学校名・学年を記入して同実行委員会事務局(〒815-8501 住所不要)へ郵送するか、区ホームページ(「桧原桜賞」で検索)、メール([email protected])で応募。
※応募は1人につき1首まで。
副賞:クオカード(部門ごとに福岡市長賞3万円分、その他各賞1万円分)、学校賞(盾)
◆語り継がれるエピソード「桧原桜物語」
昭和59年3月、道路拡幅工事で伐採予定の桜に一人の住民が桜との別れを惜しむ短歌を添えました。すると、地域住民を中心に次々と桜の伐採を惜しむ歌が桜に連なり、そこに当時の市長が返歌しました。住民と行政が短歌を通して心を通わせた結果、道路計画は変更され、その桜が咲き誇る「桧原桜公園」は、今も地域の人々の憩いの場として親しまれています。
応募方法や桧原桜のエピソードなどに関する詳細は、同ホームページをご確認ください。
問い合わせ:桧原桜賞実行委員会事務局(区企画振興課内)
【電話】092-559-5064【FAX】092-559-5014
◆3/30(日) 短歌講座を開催します
福岡女学院大学准教授で桧原桜賞選考委員長を務める歌人の桜川冴子(さくらがわ さえこ)さんが、初心者にも分かりやすく、短歌の基礎知識や詠み方を解説します。短歌について学び、桧原桜賞に応募してみませんか。
日時:午前10時~11時50分
場所:南市民センター第1・2会議室
対象:18歳以上
定員:抽選40人
申し込み:3月14日(金)までに、同ホームページ内の専用フォームからお申し込みください。
問い合わせ:区企画振興課
【電話】092-559-5064【FAX】092-559-5014