健康 [お知らせ]2月は生活習慣病予防月間~慢性腎臓病を予防しよう~

慢性腎臓病(CKD)は、生活習慣病と関わりが深い病気で、成人の約8人に1人が慢性腎臓病と推計されています。尿にタンパクや血液が出るなど、腎臓の異常が3カ月以上続く状態を言い、進行して腎不全になると体内から老廃物を除去できなくなり、最終的には人工透析や腎臓移植が必要になります。

◆慢性腎臓病を予防するポイント
(1)年に1度、健康診断を受けて、腎臓のはたらきをチェック
慢性腎臓病の予防には早期発見が大切です。腎臓は病状がかなり悪化しないと自覚症状が現れないので、定期的な検査が重要です。年に1度、健康診断を受診しましょう。

(2)生活習慣病を予防しましょう
慢性腎臓病の原因で最も多いのは、糖尿病と高血圧です。脂質異常症、過度の飲酒、運動不足、喫煙なども慢性腎臓病を悪化させます。かかりつけ医の指導を受けながら生活習慣の改善を図りましょう。生活習慣病と診断されていなくても、バランスの良い食事や適度な運動など、生活習慣の改善による血圧・血糖・体重のコントロールが重要です。

◆集団健診・よかドック総合窓口
【電話】0120-985-902【FAX】0120-931-869

問い合わせ:区健康課
【電話】092-559-5116【FAX】092-541-9914