くらし お知らせ・参加者募集

■ヘルスメイト養成教室
ヘルスメイト(食生活改善推進員)は、正しい食生活や運動の大切さを、住民に伝える食育ボランティアです。生活習慣病や栄養についての基礎知識などを身に付けて、地域の健康づくりをサポートしませんか。
日時:5月21日~7月23日の水曜日、午前10時~午後0時10分(6月25日は午後0時30分まで)、全10回
場所:区役所別館
定員:先着20人
料金:無料
申し込み:5月14日(水)までに電話またはファクスに教室名、氏名、住所、電話番号を書いて問い合わせ先へ。

問い合わせ:区健康課
【電話】092-831-4261【FAX】092-822-5844

■イオンスタイル笹丘 パーク and ライドを利用しませんか
パーク and ライドとは、マイカーを都市近郊の駐車場に停め、鉄道やバス等の公共交通機関に乗り換えて目的地に移動する取り組みです。公共交通機関を利用することにより、渋滞の緩和とCO2排出量の削減につながります。申し込み方法などの詳細は、市ホームページ(「福岡市 パークアンドライド」で検索)からご確認ください。
日時:令和8年3月31日(火)まで(平日午前7時~午後10時)
場所:タイムズイオンスタイル笹丘(中央区笹丘一丁目)
定員:先着10台
料金:4,400円(月額)

問い合わせ:市交通計画課
【電話】092-711-4393【FAX】092-733-5590

■城南市民センター 紙トンボづくり教室
「紙トンボ」を作って、ホールで飛ばして遊びます。
日時:5月6日(火・休)午後1時30分~3時30分
対象:市内に住む小学生(原則3年生以上で、保護者1人まで同伴可)
定員:先着24人(同伴者含む)
料金:無料
申し込み:4月15日午前9時~5月1日午後5時に、メールまたはファクスに住所、参加者氏名(ふりがな)、学年、電話番号、保護者が参加する場合は保護者の氏名を書いて同センターへ。来所でも受け付けます。

場所・問い合わせ:同センター
【電話】092-862-2141【FAX】092-862-2801
【メール】[email protected]

■狂犬病予防注射
生後91日以上の犬は、年1回の狂犬病予防接種が法律で義務付けられています。
区内の集合注射会場は下記の通りです。
日時・場所:
5/9(金) 13:30~14:15 区役所別館
5/12(月) 13:30~14:00 南片江公民館
料金:3,200円
詳細は、ホームページ(「わんにゃんよかネット 集合注射」で検索)または電話、ファクスで問い合わせを。

問い合わせ:東部動物愛護管理センター(あにまるぽーと)
【電話】092-691-0131(ガイダンス2番)【FAX】092-691-0132

■アニサキス食中毒に注意
アニサキスは寄生虫の一種で、寄生した魚介類を生で食べると、激しい腹痛や嘔吐(おうと)を引き起こします。主に内臓に寄生していますが、時間の経過とともに筋肉へ移動する場合があります。

▽予防のために
・魚は新鮮なものを選び、丸ごと一匹購入したら速やかに内臓を取り除く
・目視で確認し、アニサキスがいた魚は70度以上で加熱する。
※食酢や塩漬けでは死滅しません。

アニサキス食中毒についての動画を、市ホームページ(「福岡市 アニサキス食中毒」で検索)に掲載しています。

問い合わせ:市保健所城南衛生課
【電話】092-831-4219【FAX】092-843-2662

◆ニュースポーツ用具を貸し出しています
区は、子どもから高齢者まで楽しめる「ニュースポーツ」の用具を無料で貸し出しています。モルックやボッチャ、カローリングなど、16種類の用具をそろえています。
詳細は、区ホームページ(「城南区 ニュースポーツ」で検索)で確認を。
対象:地域で活動する団体
料金:無料
申し込み:区ホームページから申し込むか、電話または来所で問い合わせ先へ

問い合わせ:区企画振興課
【電話】092-833-4065【FAX】092-844-1204