健康 健幸(けんこう)づくり

〔健幸〕
個々人が健康かつ生きがいを持ち、安心して豊かな生活を営むこと。
飯塚市は健幸都市をめざしています。

●令和7年度 若年者健診
若い世代の方を対象に若年者健診を実施しています。
健診日程は市ホームページをご確認ください。託児を実施している日程もございます。
10年、20年後の自分のために健診を受けましょう!
対象者:飯塚市に住民票がある19歳~39歳の方(昭和61年4月1日~平成19年3月31日生まれの方)
受診料金:700円
※生活保護世帯の方は医療カードの提示、非課税世帯の方は受診者本人および世帯全員が非課税であることが確認できる証明書の提出で受診料が無料になります。

●健診結果の提供にご協力お願いします
令和7年度の飯塚市特定健診を実施しています。
職場健診や特定健診以外の健康診断を受診し、特定健診を受診しない方に、健診結果(検査データ)の提供をお願いしています。
ご協力いただける方には返信用封筒をお送りしますので、特定健診係までご連絡ください。
対象者:40歳~74歳の飯塚市国民健康保険加入者

●口腔がん検診
対象者:令和7年度において40歳以上になる方
日時:8月31日(日) 9時~11時半
場所:穂波交流センター
内容:問診・お口の検査・結果説明
受診料金:700円
※下記に該当される方は料金が無料になります。
(1)75歳以上の方
(2)74歳以下で次に該当される方
( )内の証明書を必ずお持ちください。
・後期高齢者医療制度に該当する方(マイナ保険証又は、資格確認書(被保険者証))
・生活保護世帯の方(医療カード)
・非課税世帯の方(受診者本人および世帯全員が非課税であることが確認できる証明書)
当日持参されない場合は、有料になります。
定員:50人
申込開始:7月30日(水)
申込先:けんしん予約コールセンター【電話】0948-22-5527

●健康相談
日時:7月16日(水) 10時~11時半
場所:飯塚市役所本庁2階多目的ホール
内容:血圧測定・血管年齢測定・保健師による相談(※予約不要)

●和食文化講習会
○飯塚市食生活改善推進会事業
ユネスコ無形文化遺産に登録された「和食」伝統的な日本の食文化にふれ、調理体験しませんか。
日時:
(1)7月31日(木)
(2)8月4日(月)
14時~15時半
場所:
(1)健幸プラザ
(2)筑穂交流センター
内容:
(1)練り切り
(2)八ツ橋
参加費:300円
定員:各12人
持参品:エプロン・三角巾・手ふき
申込開始:
(1)7月10日(木)
(2)7月17日(木)

●スマソるレシピ料理教室
○飯塚市食生活改善推進会事業
福岡県では、20歳以上の県民の約2人に1人が高血圧という現状を踏まえ、スマートにソルトを使う減塩プロジェクト「TRY!スマソる?」を実施中です。減塩のコツについて、学んで作ってみんなで取り組みましょう。
日時:8月4日(月) 10時~12時半
場所:飯塚片島交流センター
参加費:500円(託児あり…1人につき別途100円)
定員:12人
持参品:エプロン・三角巾・手ふき
申込期限:7月28日(月)

●骨粗しょう症予防講座
日時:8月3日(日) 10時~11時半
場所:飯塚市総合体育館
内容:骨粗しょう症に関する講話・ストレッチ・骨密度測定
※動きやすい服装でお越しください。
定員:20人程度
持参品:飲み物
申込開始:7月15日(火)

●7月28日は世界肝炎デーです
肝臓は「沈黙の臓器」といわれ、もしもウイルスに感染していても、自覚症状がないまま病気が進行する恐れがあります。重症化を防ぐためには、早期発見・早期治療が大切です。この機会に、これまで肝炎ウイルス検査を受けたことがない方は、ぜひ肝炎ウイルス検査を受けましょう。

※定員のあるものに関しては、定員に達した場合、受付を終了します。

申込み・問合せ先:
〔健康相談・教室・がん検診 など〕
健幸保健課 健康づくり係(忠隈523番地)【電話】0948-96-8613【FAX】0948-25-8994
〔特定健診・若年者健診〕
健幸保健課 特定健診係(忠隈523番地)【電話】0948-24-4002【FAX】0948-25-8994