- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県飯塚市
- 広報紙名 : 広報いいづか 令和7年7月号
「令和7年度介護保険料納入通知書」を7月中旬に送付します。
介護保険は、介護が必要になった時に安心して生活が送れるように、社会全体で支えていく制度です。
みなさんが納めている保険料が財源となり、介護を必要とする方がサービスを利用できる仕組みになっているので、介護サービスを利用しなくても必ず保険料を納付しなければならないものとして、法律で定められています。
■介護保険の財源
介護保険の運営に必要な財源は、国・県・市が半分を負担し、残りの半分を被保険者が保険料として負担することになります。
■介護保険料Q and A
▽納付できる場所は?
飯塚市役所(本庁・各支所)、納付書裏面記載の金融機関及びコンビニエンスストア、スマホ決済(PayPay請求書払い・Pay B)で納付できます。
▽納期限が過ぎるとどうなるの?
督促状や催告書、警告書の送付等で、納付をお願いすることがあります。
▽保険料の滞納が続くと…?
介護サービス利用時に、費用を一旦全額支払うことになったり、利用者負担の割合が引き上げられたりする場合があります。
介護が必要になったとき、安心してサービスを利用できるように、介護保険料は必ず納めましょう。
生活困窮や災害・病気・失業などの所得激減により、保険料の納付が難しい場合は、減免を受けられることがあります。
・減免は、年度ごとの申請が必要です。
・定年退職や自己都合による退職は減免の対象になりません。
●普通徴収(納付書でのお支払い)の方へ~便利な口座振替をご利用ください~
▽口座振替とは?
指定された預金口座から保険料を納期限日に振替(12月のみ納期限と異なる)し、納めていただく方法です。
▽口座振替の申込方法は?
納入通知書に添付している口座振替依頼書またはWeb口座振替受付サービスでお申込みできます。
Web口座振替受付サービスは、インターネットから手間なく簡単に手続できて、とても便利です。
お申込みの際は、右のQRコードを読み取ってページにアクセスし、手続を行ってください。
※QRコードは本紙参照
問合せ:介護保険課 保険料係
【電話】0948-96-8231