- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県飯塚市
- 広報紙名 : 広報いいづか 令和7年8月号
◆「こどもの人権相談」強化週間
こどもに関する人権問題の相談を無料で受け付けます。
【電話】0120・007・110(IP電話の場合は【電話】092・739・4175)
日時:(1)8月27日(水)〜9月2日(火) 平日は8時半〜19時 土曜・日曜は10時〜17時
問合せ:福岡法務局飯塚支局
【電話】0948・22・1580
◆児童扶養手当・特別児童扶養手当現況届の提出
受給資格者(令和6年度支給停止の人も含む)には事前に通知を送付しますので、現況届をご提出ください。
(1)児童扶養手当
申込期限:8月1日(金)〜9月1日(月)
※8月1日(金)〜8日(金)の本庁での受付場所は、1階多目的ホール
(2)特別児童扶養手当
申込期限:8月12日(火)〜9月11日(木)
問合せ:こども家庭課
【電話】0948・43・8735
◆障がい児福祉手当現況届の提出
受給資格者には事前に通知を送付しますので、現況届をご提出ください。
日時:8月12日(火)〜9月11日(木)
場所:社会・障がい者福祉課、各支所市民窓口課
問合せ:社会・障がい者福祉課
【電話】0948・22・5507
◆ひとり親家庭等医療証の更新手続をお願いします
現在交付している「ひとり親家庭等医療証」の有効期限は9月30日(火)です。更新案内を発送していますので、手続を行ってください。
申込期限:8月1日(金)〜9月30日(火)
問合せ:医療保険課
【電話】内線1034
※8月1日(金)〜8日(金)の本庁での受付場所は、1階多目的ホール
◆育児相談
対象:市内在住の就学前のお子様
日時:8月28日(木)13時半〜15時
場所:ゆめホール(ゆめタウン飯塚)
内容:育児に関する個別相談、身長・体重測定、子育て支援センターの紹介、絵本の読み聞かせ
持ち物:親子(母子)健康手帳、バスタオル(体重測定希望者のみ)
問合せ:こども家庭課
【電話】0948・43・3305【FAX】0948・21・9508
◆離乳食教室
◇個別相談
日時:8月22日(金)10時半〜11時半
内容:1組30分程度の個別相談
定員:3組
◇はじめて講座
日時:8月22日(金)13時〜14時
内容:離乳食の始め方や進み方についての講話、初期の離乳食すりつぶし体験、試食(保護者)
定員:8組
◇もぐもぐ講座
日時:8月22日(金)14時半〜15時半
内容:大人のご飯から月齢に合わせた取り分け離乳食の調理実習(中期〜後期)、試食
定員:12組
託児:有り
〔共通事項〕
対象:乳児の保護者(飯塚市民)
場所:穂波交流センター
持ち物:親子(母子)健康手帳、筆記用具
※もぐもぐ講座のみエプロン、三角巾、手ふきタオル
申込み:飯塚市公式LINEまたは電話
申込期限:8月15日(金)
問合せ:こども家庭課
【電話】0948・43・3305【FAX】0948・21・9508
◆キッズキッチン
対象:市内在住の1歳半〜6歳児(未就学児)とその保護者
日時:10月7日(火)14時〜15時
場所:穂波交流センター
内容:親子で一緒に簡単なおやつや野菜料理などの調理実習、試食
定員:8組
持ち物:エプロン、三角巾、手ふきタオル
申込期限:9月1日(月)9時〜
申込み:飯塚市公式LINEまたは電話
問合せ:こども家庭課
【電話】0948・43・3305【FAX】0948・21・9508
※費用の記載がないものは参加無料
※募集等で申込方法の記載がないものは電話受付