健康 健幸(けんこう)づくり

〔健幸〕
個々人が健康かつ生きがいを持ち、安心して豊かな生活を営むこと。飯塚市は健幸都市をめざしています。

●健康相談
日時:9月17日(水) 13時半~15時
場所:飯塚市役所本庁1階多目的ホール
内容:血圧測定・血管年齢測定・保健師による健康相談(※予約不要)

●歯周病検診を実施しています
歯周病の早期発見のため歯周病検診を実施しています。対象者の方には4月上旬に受診券を郵送しています。日本人の2人に1人が歯周病と言われており、歯周病は歯を失う原因第1位です。早めに歯周病検診を受けましょう。
対象者:令和7年度に以下の年齢になる方
40歳(昭和60年4月2日~昭和61年4月1日生まれ)
50歳(昭和50年4月2日~昭和51年4月1日生まれ)
60歳(昭和40年4月2日~昭和41年4月1日生まれ)
70歳(昭和30年4月2日~昭和31年4月1日生まれ)
※受診券を紛失された方や4月以降に転入された方は、受診券を郵送しますので、健幸保健課健康づくり係までお問合せください。
検診内容:問診・お口の検査・結果説明・歯とお口を健康に保つための指導
検診料金:500円
※生活保護世帯の方は医療カードの提示、非課税世帯は世帯全員が非課税であることが確認できる証明書の提出で無料になります。
※検診後に治療を受ける際は、別途治療費が必要となります。
実施期限:令和8年3月31日(火)

●口腔がん検診のお知らせ(飯塚歯科医師会が実施します)
対象者:18歳以上の市民(令和7年度に飯塚市の口腔がん検診を受診された方は対象外です)
日時:11月8日(土) 13時~16時
場所:飯塚歯科医師会館 中会議室(飯塚市片島3-11-29)
医師:近藤 誠二先生(福岡大学医学部医学科歯科口腔外科学講座教授)
受診料金:無料
定員:40人
申込開始:10月1日(水) 9時
申込先:飯塚歯科医師会
【電話】0948-22-2124

●みんなの健幸・福祉のつどい
日時:10月13日(月・祝)
場所:飯塚市総合体育館
内容:健幸と福祉に関して楽しみながら知識・理解を深めていただく体験型イベントです。
※詳細は広報いいづか10月号をご覧ください。

●和食文化講習会
○飯塚市食生活改善推進会事業
ユネスコ無形文化遺産に登録された「和食」伝統的な日本の食文化にふれ、調理体験しませんか。
日時:10月4日(土) 11時~12時半
場所:二瀬交流センター
内容:みそ作り
参加費:300円
定員:12人
持参品:エプロン・三角巾・手ふき
申込開始:9月12日(金)

●県産のりを使った料理教室
○飯塚市食生活改善推進会事業
海苔はたんぱく質や食物繊維が多く含まれており、栄養価の高い食品です。しかし、使いきれず湿気ることもしばしば…料理教室に参加してレパートリーを増やしませんか?
日時:
(1)9月25日(木)
(2)9月29日(月)
10時~13時
場所:
(1)立岩交流センター
(2)飯塚片島交流センター
参加費:500円
定員:各20人
持参品:エプロン・三角巾・手ふき
申込期限:
(1)9月18日(木)
(2)9月22日(月)

●国産鶏肉を使った料理教室
○飯塚市食生活改善推進会主催事業
国産鶏肉を使った鶏肉料理を学びませんか。
日時:10月17日(金) 10時~13時
場所:立岩交流センター
参加費:500円
定員:20人
持参品:エプロン・三角巾・手ふき
申込期限:10月10日(金)

●県産水産物を使った料理教室
○飯塚市食生活改善推進会主催事業
福岡県産のおいしい魚料理を学びませんか。
日時:10月22日(水) 10時~13時
場所:筑穂交流センター
参加費:500円
定員:20人
持参品:エプロン・三角巾・手ふき
申込期限:10月15日(水)

※定員のあるものに関しては、定員に達した場合、受付を終了します。

申込み・問合せ先:
〔健康相談・教室・歯周病検診など〕
健幸保健課 健康づくり係(忠隈523番地)【電話】0948-96-8613【FAX】0948-25-8994
〔みんなの健幸・福祉のつどい〕
健幸保健課 健幸都市係(忠隈523番地)【電話】0948-96-8614【FAX】0948-25-8994