- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県田川市
- 広報紙名 : 広報たがわ 令和7年9月1日号
■福岡県立大学公開講座II(ケア・カフェたがわ)
◇在宅緩和ケアと人生会議~ガンで他界した息子の看取りを経験して~
同じ「在宅緩和ケア医」だった息子を末期がんで亡くした関本雅子さんが、医師として、母として、どのように寄り添い、関わってきたかを伝えます。
講師:在宅医療支援診療所かえでホームケアクリニック顧問 関本 雅子(せきもと まさこ)さん
日時:10月4日(土)14時~16時
場所:福岡県立大学大講義室
定員:150人
対象:どなたでも
料金:無料
申込み:メール・FAX・申し込みフォームのいずれかで申し込み
申込期限:9月19日(金)
問合せ:田川医師会 田川市在宅医療・介護連携支援相談室
【電話】23-1512
■「健診ひろめ隊」養成講座
生活習慣病は、健診受診によって早期発見・早期治療が必要不可欠。「健診ひろめ隊」は、家族や友人などに必要な情報を伝え「健診を受けよう!」と呼びかける役割を担っています。専門的な養成講座(計測体験や講演など)を受けて、隊員になりませんか。
日時:9月6日・11月15日・令和8年1月24日いずれも土曜日(全3回)
・受付・計測…14時~15時
・講演…15時~16時
場所:福岡県立大学講堂
料金:無料
申込み:不要
問合せ:福岡県立大学 看護実践教育センター
【電話】42-2118
【E-mail】[email protected]
■田川市美しいまちづくり広域清掃美化事業補助金(追加募集)
広域で公益性のある清掃美化活動を実施する市民活動団体に補助金を交付します。規約や会則などを定めており、目的や活動に清掃を含むことが必要です。
対象団体:福岡県から認証を受けているNPO法人または満18歳以上の構成員5人以上で、過半数が市民(市内に通勤通学する人を含む)により自主的に組織された団体
対象となる活動:実施計画や収支計画が明確で、本年4月から来年3月までに実施する市道や市有地の清掃活動
※自助的な活動、広域性や公益性が基準に満たない活動、他から補助などを受ける活動は対象となりません。
対象経費:
(1)消耗品費(草刈機替刃・軍手・用紙など)
(2)水分補給用の飲料代
(3)草刈機類の燃料代
(4)備品の修繕費
(5)郵便料
(6)備品購入費(草刈機など)
※条件が付く場合があります。
補助金の額:活動範囲や頻度などで限度額や対象経費を定めています。限度額は(1)~(5)の計が5万円~50万円、(6)は条件により15万円まで。1,000円未満切り捨て。
申込期限:9月19日(金)
問合せ:安全安心まちづくり課
【電話】85-7113
■たがわ土曜広場 飾って楽しむ粘土の多肉植物
日時:9月27日(土)13時~15時
場所:田川青少年文化ホール
定員:8人
※先着順
持ち物:はさみ・木工用ボンド
料金:1,000円(材料費含む)
※申し込み方法など詳しくは問い合わせください。
問合せ:田川文化センター
【電話】44-6470
■田川文化センター・田川青少年文化ホールの指定管理者を募集
田川文化センターと田川青少年文化ホールは、両施設一括で、指定管理者制度により管理運営しています。令和7年度末で指定期間が終了するため、新たな指定管理者を募集します。
対象施設:
・田川文化センター
・田川青少年文化ホール
指定期間:令和8年度から3年間
申込開始:9月上旬
※詳しくは市ホームページをご覧ください。
問合せ:文化生涯学習課 文化係
【電話】44-5745