くらし まちのわだい

■祭-市内各所で秋の祭りを開催-
11月16日(土)から17日(日)にかけて、八女星のまつり、八女矢部まつり等が各地で開催され、多くの人出でにぎわいました。
星のまつりのステージイベント「九州和太鼓フェスティバル」をはじめ、各祭りのステージイベントには観客から大きな拍手が送られました。また、地元特産品や農産品のバザー、屋台の出店なども盛況で、秋の山里に祭りを楽しむ歓声が響きました。

■秋の奥八女を力走
茶のくに八女ハーフマラソンが11月24日(日)に行われました。3歳から87歳までの1,165人が参加し、奥八女の鮮やかな紅葉の中を走り抜けました。
また、今回は市制施行70周年・合併15周年の記念大会のため、福岡を中心に活躍されるタレントの西田たかのりさんをゲストランナーとして招待しました。西田さんは選手と一緒にコースを走って、大会を大いに盛り上げていただきました。
※大会結果は本紙P.25掲載の二次元コードから確認できます。

■矢部村合同体育祭で地域の絆を深める
10月20日(日)、矢部地域づくり協議会、矢部清流学園、矢部保育園との合同で「矢部村合同体育祭」を開催しました。同体育祭は、地域の和、世代間の交流などを広げる場として、実行委員会を立ち上げ取り組みました。
当日は「一笑懸命・笑顔あふれる楽しい体育祭にしよう!」のスローガンのもと、学校・保育園と地域が一体となって、地域・世代を越えた絆を深める良い機会となり、笑顔あふれる楽しい体育祭になりました。

■税に関する作文入賞者表彰 税金の役割を作文に
市租税教育推進協議会が行っている令和6年度「税に関する高校生の作文」および「中学生の税についての作文」の受賞者の表彰式が11月12日(火)、市役所で開催されました。受賞された作文はどれも、中高生が日常生活の中で感じた「税金の重要性とその役割」や「納税の
大切さ」について、それぞれのしっかりした考えが伝わる優秀な作品でした。
受賞者および受賞校は市ホームページをご参照ください。

■こども食堂のボランティア活動に参加
11月9日(土)、ユース・リーダー講座生35人が子ども食堂のボランティア活動に参加しました。同日に開催されたこども食堂(チャイルドサポートネットワーク(土曜クラブ))の利用者を楽しませようと、プラバンづくりと子ども縁日のコーナーを運営。講座生は「さまざまなコミュニケーションのやり方を学べてよかった」と感想を話しました。

■作家 安部龍太郎展を開催
市出身の直木賞作家、安部龍太郎の作家生活を振り返る全国初の企画展を八女市田崎廣助美術館で行いました。講演会とは異なる安部の世界観を堪能できる展示構成で多くの歴史小説愛好者が集いました。特に、直木賞受賞作『等伯』生原稿をはじめ、普段目にすることのない構想ノート等、貴重な資料提供をうけたことで執筆の裏側まで垣間見れる企画展となりました。

■ふれあい花通り活動
11月13日(水)、ふれあい花通り活動が行われ、南木屋東砂田原地区の住民が、木屋保育所と木屋学童保育所の子どもたちと一緒に花の苗を植えました。
冷たい風が吹き始めていましたが、鮮やかな花と子どもたちの笑顔でいっぱいでした。
植えた花は園庭に飾られ、今後も子どもたちが水やりなどのお世話をします。

■日本郵便株式会社と包括連携協定締結
11月5日(火)、市と日本郵便株式会社は包括連携協定を締結しました。
日本郵便株式会社とは平成27年に、災害時の協力に関する協定を結んでおり、今回は、地域見守り活動、道路損傷情報の提供、市政情報の周知、郵便局見学の受入れ、地域イベントへの協力、ごみ袋の販売など、多岐にわたる取り組みが予定されています。今後も、連携を深め、地域課題の解決と持続可能なまちづくりを推進します。

■人権擁護委員へ法務大臣表彰
多年にわたって人権擁護委員として活動されている平島豊彦さんへ、法務大臣表彰が贈られました。
平島さんは、立花中学校区選出で平成25年10月1日から就任されており、現在は法務局八女支局管内の協議会の会長を勤められています。
表彰は、人権を侵害された被害者の救済や人権相談のほか、人権思想の普及や人権擁護活動など地域に密着した長年の活動に対して表彰されました。

■鵜木康平さん、JICA海外協力隊でベトナムへ
11月14日(木)、鵜木康平さん(立花町)がJICA海外協力隊の隊員としてベトナムに派遣される前に、市役所を表敬訪問しました。派遣期間は2年間で、ベトナムのコンクオン郡において観光促進などのコミュニティ開発の仕事に従事されます。松﨑副市長は「日本と八女を代表しての国際貢献、期待しています」と激励。鵜木さんは「現地の人々の生活に寄り添いながら、ベトナムの発展に寄与できるよう頑張ります」と抱負を話しました。

■寄附のお礼
※敬称略
▽健康増進事業のため
明治安田生命保険相互会社久留米支社…金一封・サウンドアーチ(電話音声明瞭器)1台

▽障がい者福祉事業の充実・発展のため
立花運輸倉庫株式会社(代表取締役会長 大塚髙典)…金一封

▽教育振興のため
山内ひさ子(著者)…絵本90冊(15校×6冊)

▽教育振興のため
筑後信用金庫…図書165冊(15校×11冊)

■全国大会出場選手が活躍を報告
各競技で活躍した八女市ゆかりのアスリートが、全国大会出場の報告を行いました。