くらし 【注意】特殊詐欺 SNS型投資・ロマンス詐欺

特殊詐欺やSNS型投資・ロマンス詐欺の被害が増加しています。詐欺の手口は巧妙です。手口と対策を知って被害を防ぎましょう。

被害者に電話をかけるなどして対面することなく信頼させ、指定した預貯金口座への振込み、その他の方法により、不特定多数の人から現金等をだまし取る犯罪を特殊詐欺といいます。特殊詐欺の手口と対抗できる対策をご紹介します。

▽オレオレ詐欺
親族、警察官、弁護士等を装い、親族が起こした事件・事故に対する示談金等を名目に金銭等をだまし取る(脅し取る)手口です。「携帯番号が変わった」「風邪引いた」は詐欺。

▽架空料金請求詐欺
未払いの料金があるなど架空の事実を口実とし、金銭等をだまし取る(脅し取る)手口です。「コンビニで電子マネーカードを買って、カード番号を教えて」は詐欺。

▽還付金詐欺
税金還付等に必要な手続きを装って被害者にATMを操作させ、口座間送金により財産上の不法の利益を得る手口です。「還付金がある」「ATMで手続きができる」は詐欺。

▽預貯金詐欺
親族、警察官、銀行協会職員等を装い、「あなたの口座が犯罪に利用されており、キャッシュカードの交換手続きが必要である」などの名目で、キャッシュカード、クレジットカード、預貯金通帳等をだまし取る(脅し取る)手口です。「払戻し金がある」「キャッシュカードを取り替える必要がある」は詐欺。

▽キャッシュカード詐欺盗
警察官や銀行協会、大手百貨店等の職員を装って被害者に電話をかけ、「キャッシュカードが不正に利用されている」などの名目により、キャッシュカードを準備させた上で、隙を見るなどし、キャッシュカード等を窃取する手口です。「口座が悪用されている」「キャッシュカードを確認しに行く」は詐欺。

このほかに、融資保証金詐欺、金融商品詐欺、ギャンブル詐欺、交際あっせん詐欺などの手口もあります。

【対策】
▽留守番電話に設定しておく
留守番電話の内容を聞いて、少しでも「おかしい」と感じたら、迷わず110番通報してください。

▽迷惑電話防止機器を市の貸与事業で借りる
対象世帯:市内に住所を有する65歳以上の者が居住する世帯で、高齢者のみの世帯または日中に高齢者だけになる世帯。その他、要件があります。

申込・問い合わせ:防災安全課生活安全係
【電話】24-8146
または、各支所総務係

▽防犯機能付き電話に交換する
「事前警告」「自動録音」「注意喚起」「着信拒否」のいずれかの機能がついた電話に交換する。

▽知らない番号からの電話は出ない。番号非通知でかけてくる犯人からの電話をブロック。
NTT西日本では、70歳以上または70歳以上の人と同居している契約者の人は番号表示(ナンバー・ディスプレイ)、非通知拒否(ナンバー・リクエスト)サービスの月額利用料・工事費が無料になります
※申し込みが必要です。
※無償化適用および対応機器等の条件があります。

【電話】0800-2000-116
ガイダンスが流れますが、オペレーターが出るまでお待ちください。NTT西日本以外の電話については、各電話会社にお問い合わせください。

▽外国からの電話を利用休止する
「+1」や「+44」などから始まる国際電話番号の着信に注意しましょう。国際電話が不要な方は、発着信を無償で休止できる申込みを利用しましょう。

申込:国際電話不取扱受付センター
【電話】0120-210-364
通話料無料
※電話が繋がりにくいことがあります

不安を感じたらご相談ください
警察相談専用窓口
【電話】#9110
消費者ホットライン
【電話】188

■SNS型投資詐欺
「著名人による無料の投資セミナー」「必ずもうかる」など、甘い言葉にご用心!
インターネット上に著名人の名前・写真を悪用した嘘の投資広告を出したり、「必ずもうかる投資方法を教えます」とメッセージを送るなどして、SNSに誘導し、投資に関するメッセージのやりとりを重ねて被害者を信用させ、最終的に「投資金」や「手数料」などという名目で、ネットバンキング等の手段により金銭等を振り込ませる詐欺がSNS型投資詐欺です。
一度だまされると、詐欺と気付くまで、お金を何度も振り込んでしまい、1,000万円以上の高額被害になってしまうことも。

インターネットを通じた投資については、お金を振り込む前に、以下のポイントをチェック
□投資先が実在していない・国の登録業者ではない
□「必ずもうかる「」あなただけ」といわれた
□「著名人による」「無料の」投資教室である
□公式アカウントからの発信がない
□検索しても、勧められた「暗号資産」や「投資アプリ」が出てこない
□振込先に個人名義の口座を指定された
□振込先の口座が振込のたびに変わっている

■SNS型ロマンス詐欺
「2人の将来のために投資を」「あなたと結婚するためにお金が必要」は、だましの手口!
SNSやマッチングアプリなどを通じて出会った者と、実際に直接会うことなくやりとりを続けることで恋愛感情や親近感を抱いてしまい、金銭等をだまし取られてしまう詐欺がSNS型ロマンス詐欺です。

実際に会ったことがない者からお金の話が出たら以下のポイントをチェック
□マッチングアプリ上で知り合った後、早い段階でLINEに誘導された
□「会いたいから旅費を送って」といわれた
□「荷物を送るから手数料を払って」といわれた
□会ったことがないのに、投資や結婚費用等の名目で金銭等を要求された

1つでも当てはまったら、お金を振り込む前に、迷わず警察に相談を!
八女警察署
【電話】22-5110
ガイダンスが流れたら9時から17時45分までは「4」、それ以外の時間は「1」を押して相談