くらし くらしの情報(3)

■無料法律相談会
日時:8月21日(木)13:00~16:00
場所:福岡法務局八女支局(八女市稲富)
定員:6人(先着順)
※利用する際は、収入などが一定額以下であるなどの条件があります。

申込み・問合せ:法テラス福岡
【電話】050-3383-5502(平日9:00~17:00)

■中央公民館講座受講生募集
・対象は、市内に住んでいるまたは通勤している人
・応募多数の場合は抽選
・(1)(2)託児あり(無料。未就学児。要予約)
※くわしくは、各QRコードで確認してください。
※QRコードは本紙をご覧ください。

中央公民館出張所情報紙「みずべ」「いちりづか」「でてこんの」は、サンコアまたは右記QRコードで確認してください。
※QRコードは本紙をご覧ください。

申込み・問合せ:中央公民館
【電話】53-2178

■地元の旬の野菜や果物を使ったデザートづくり教室
日時:8月31日(日)14:00~16:00(受け付け13:30から)
場所:九州芸文館(教室工房5)
対象:市内に住んでいる小学生
内容:
・デザート作り
・紙芝居読み聞かせ
講師:貝田輝子さん(野菜ソムリエプロ)
参加費:1人当たり500円
定員:25人(応募多数の場合は抽選)
持ってくる物:エプロン、三角巾、ハンドタオル、飲み物
申込期限:8月12日(火)17:00

申込み・問合せ:健康づくり課
【電話】53-4231

■ロコトレ教室
日時:9月2日(火)~12月2日(火)の毎週火曜日、13:30~15:00
※9月23日(祝)を除く。
場所:市保健センター
対象:市内に住んでいる概(おおむ)ね65歳以上の人
※治療中の病気がある場合、医師の許可が必要。
内容:簡単なストレッチ体操、筋力トレーニングなど
講師:市理学療法士、市作業療法士など
参加費:無料
定員:15人(先着順)
申込期限:8月13日(水)

申込み・問合せ:高齢者支援課
【電話】53-4255

■県介護に関する入門的研修
日時:
(A)日程…10月1日(水)・8日(水)・15日(水)・22日(水)・27日(月)
(B)日程…12月20日(土)、来年1月10日(土)・17日(土)・24日(土)・31日(土)
※いずれも、5日間受講が必要。
※開始時間は10:00。
場所:久留米ビジネスプラザ(久留米市宮ノ陣)
対象:介護未経験者
内容:介護に関する基本的な研修
受講料:無料
定員:50人(先着順)

申込み・問合せ:県社会福祉協議会福祉人材センター
【電話】092-584-3310

■ひとり親家庭就業支援講座
◇PowerPoint(パワーポイント)講座
日時:10月1日(水)~24日(金)の毎週水・金曜日、18:30~21:00
※10月3日(金)・17日(金)を除く。
受講料:無料(テキスト代2,000円が必要)
申込期限:9月17日(水)

◇医療事務講座
日時:10月11日(土)~12月20日(土)の毎週土曜日、10:00~16:00
※11月8日(土)を除く。
受講料:無料(テキスト代5,000円が必要)
申込期限:9月25日(木)

[共通事項]
場所:えーるピア久留米(久留米市諏訪野町)
対象:筑後広域生活圏に住んでいるひとり親家庭の父母、寡婦、離婚を考えている人
定員:10人(応募多数の場合は抽選)
託児:あり(無料。6カ月~未就学児。要予約)

申込み・問合せ:久留米ひとり親サポートセンター
【電話】32-1140【FAX】38-1237

■「食品ロス削減標語」募集
対象:市内の小学4年生~6年生
応募作品:「食品ロス削減」をテーマにした標語
※5・7・5調に限らず、自由に制作してください。
表彰:入賞者には9月下旬に学校を通して連絡します。最優秀賞作品は、啓発ポスターに掲載します。
申込期限:8月29日(金)(必着)

申込み・問合せ:直接または郵送で、かんきょう課(〒833-8601(住所不要))へ。
【電話】53-4120

◇昨年度最優秀賞受賞作品
※詳しくは本紙をご覧ください。

■シルバー人材センター会員募集
随時対応しています。くわしくは、電話で問い合わせてください。
対象:市内に住んでいる60歳以上の健康な人
◇入会説明会開催中

※いずれも10:00から。

申込み・問合せ:市シルバー人材センター
【電話】52-0722