くらし 避難行動要支援者の登録受付中

●避難が難しい人を支援する仕組みです
大規模な自然災害などの時、自力で避難することが難しい人(避難行動要支援者)を地域全体で支援する仕組みづくりを進めています。

●避難行動要支援者とは?
(1)~(5)に該当する人で、災害のときなどに「自力や世帯構成員による助力だけでは避難が困難な人」のことです。
(1)要介護3~5の判定を受けている人
(2)身体障害者手帳1級か2級を所持している人
(3)療育手帳A判定を所持している人
(4)指定難病(特定疾患)受給者証を受けている人
(5)その他、災害時に支援が必要な人(高齢者のみの世帯、精神障がいのある人、難病患者など)

●避難行動要支援者登録をしたら・・・
「避難行動要支援者台帳」に登録され、民生委員・児童委員や自主防災組織などの関係機関と情報が共有され、日頃の見守り活動に役立てられます。
後日、登録者の同意をもとに地域の関係者が自宅を訪問し、本人や家族と相談をしながら個別避難支援計画書を作成します。

※この取組みは地域の助け合いによるものであり、支援を保証するものではありません。

問合せ:
福祉事務所地域福祉係【電話】85-5537
健康課健康推進係【電話】86-8450