くらし 情報BOX(1)

■水質検査計画への意見募集
水道事業者が行う水質検査は、水道法に基づき検査計画の作成・公表が必要です。大川市と福岡県南広域水道企業団では、令和7年度に行う水質検査計画(案)を公表し、今後の水質検査計画作成の参考のため意見を募集します。なお、決定した本計画(最終版)は3月31日までに公表します。
閲覧場所:上下水道課・福岡県南広域水道企業団の窓口とホームページ
募集期間:2月1日(土)〜28日(金)

問合せ:
上下水道課水道工務係【電話】85・5549
福岡県南広域水道企業団【電話】0942・27・1563

■自筆証書遺言書保管制度
法務局では自分が書いた遺言書を保管する制度があります。遺言書を書くことで相続の紛争を防止することができ、法務局に保管すれば紛失や改ざんを防ぐことができます。
詳細は、福岡法務局のホームページまたはお電話でご確認ください。

問合せ:
福岡法務局供託課【電話】092・721・9186
福岡法務局柳川支局【電話】72・2640

■労働力調査にご理解を
総務省と福岡県では、毎月、労働力調査を実施しています。
この調査は、我が国の失業率や雇用の実態を明らかにする重要な統計調査です。
統計調査員が皆様のお宅に調査のお願いに伺った際には、調査へのご回答をお願いします。
調査期間:2月〜6月
対象地区:荻島、中八院付近

問合せ:福岡県企画・地域振興部調査統計課
【電話】092・651・1111

■防災行政無線を使った訓練放送
全国瞬時警報システム(Jアラート)から送られてくる国の緊急情報を、防災行政無線を使って市民の皆さんにお伝えするための試験放送を行います。市内59か所に設置している防災行政無線のスピーカーと戸別受信機(防災ラジオ)から、一斉放送を行います。
※災害の発生や気象状況によっては、試験放送を中止する場合があります。
日時:2月12日(水)、11時頃

問合せ:地域支援課防災安全係
【電話】85・5605

■確定申告書はスマホ・パソコンで!
確定申告には、ご自宅からスマートフォン・パソコンでご利用いただけるe‐tax(電子申告)が大変便利です。多くの方が訪れる確定申告会場に出向かなくても、マイナンバーカードとICカードリーダライタまたはマイナンバーカード読取対応のスマートフォンがあれば、e‐taxを利用してご自宅から申告書が提出できます。

問合せ:大川税務署
【電話】87・2127

■昇開橋写真コンテスト 応募期限間近
大川市のシンボル「筑後川昇開橋」のお気に入りの1枚をぜひご応募ください。入賞者には副賞があります。詳細は筑後川昇開橋観光財団のホームページでご確認ください。
応募期限:2月28日(金)まで

問合せ:筑後川昇開橋観光財団
【電話】87・9919