くらし 図書館くらぶ

■新刊 上司がAIになりました
橋爪 大三郎/著(KADOKAWA)
AI(人工知能)の中でも、生成AIと呼ばれるものは学習したものから新たなものを創造できます。よく知られているのがChatGPTで、人間との対話に近い自然な文章を生成する対話型のAIです。使ったことがある人も多いのではないでしょうか。
ビジネスの場面では、すでにAIは活用されています。著者の予測するビジネス仕様のAIが活躍する会社は、トップと現場の職員だけで仕事をすることになっており、いわゆる管理職はAIが取って代わっています。
AIの上司は人間ではないため、疲れない、記憶力が良い、情緒が安定している、多言語を操ることができる、自分のことを覚えてくれて、優しい。理想の上司と言えるかもしれません。
AIはどんどん人間に近づいてきています。AIが上司になる未来もそう遠くないかもしれません。

▽その他の新刊
・日本のおむすび
菅本香菜/著(ダイヤモンド社)
・ロンドンの姉妹、思い出のパリへ行く
C・J・レイ/著(東京創元社)
・言語学者も知らない謎な日本語
石黒圭、石黒愛/著(教育評論社)
・ぼくのはじまったばかりの人生のたぶんわすれない日々
イーサン・ロング/作・絵(鈴木出版)
・「他人の目が気になる・こわい」から抜け出す
松本一記、吉永尚紀/著(翔泳社)

■人形劇「ともだちげきじょう」
「人形劇団ののはな」による人形劇です。「うどんのうーやん」など楽しい演目がたくさんです。家族そろってご参加ください。
日時:4月26日(土)、14時~15時
場所:市民図書館集会室
対象:幼児~小学生とその家族
定員:先着100人
申込受付:4月9日(水)、10時~
申込方法:電話もしくは図書館カウンター

問合せ:市民図書館

■4月 移動図書館車つくしんぼ号巡回表

4月の休館日:7日(月)、14日(月)、21日(月)、28日(月)、30日(水)
※最新情報はホームページをご確認ください。

問合せ:市民図書館
【電話】928-4343