子育て 子育て情報

■地域(ちいき)でつなぐ安心(あんしん)できる子育(こそだ)て
まかせて会員(かいいん)・おねがい会員募集中(かいいんぼしゅうちゅう)!
「ファミリー・サポート・センターちくしの」(ファミサポ)は、子どもの預かりや、保育所、児童クラブ、習い事の送迎など、会員の子育てを地域の中で助け合う、子育て支援事業を行っています。

▽子育ての手助けをしてほしい→「おねがい会員」
登録を希望する人は会員登録説明会と学習会を1回受講してください。

▽子育ての手助けをしたい→「まかせて会員」
登録を希望する人は会員登録説明会1回と学習会を5回(幼児安全講習は必修)受講してください。
場所:生涯学習センター3階視聴覚室((2)のみ軽運動室)
定員:先着30人
学習会は会員以外でも参加可
※子ども同伴の受講不可、託児有、要事前申込

申込み・問合せ:ファミリー・サポート・センターちくしの
【電話・FAX】921-1396(平日9時~17時30分)

■子育(こそだ)て講習会(こうしゅうかい)「親子(おやこ)で歯(は)みがきレッスン」
子どもの歯を守るためには、保護者のケアが大切です。虫歯予防や正しい歯磨きの方法を学んでみませんか。
日時:6月30日(月)、10時~11時30分(受付9時45分~)
場所:生涯学習センター軽運動室
講師:堤鈴子さん
対象:市内在住の0歳・1歳の子どもとその保護者
※保護者のみの参加も可能(対象年齢の人のみ)
定員:先着25組
申込方法:電話
申込期間:6月2日(月)、8時30分~

申込み・問合せ:子育て支援センター
【電話】922-7287

■子(こ)どもの口(くち)の健康(けんこう)について
6月4日〜10日は、歯と口の健康週間です。この機会に、お子さんの口の健康について一緒に考えてみませんか。

▽よく噛んでいますか?
食事の際、噛むことであごの成長が促されます。あごが小さいと、歯が生えるスペースが足りなくなり、歯並びが悪くなることもあります。また、虫歯にもなりやすくなります。そうならないためにも、よく噛む習慣をつけましょう。噛む回数や食べ物の硬さを意識してみてください。「噛んだらどんな音がするかな?」などと声を掛けるといいですよ。また、定期的に歯医者へ行くことも大切です。

▽くせはないですか?
3歳児健診時によくある相談の1つが、「指しゃぶりをやめさせたい」というものです。
「無理に止めさせるのは気持ちが不安定になるので良くない」という意見を耳にするけど、歯並びにも影響するので止めさせたいと困っている保護者が多いです。
そのようなときは、お子さんと一緒に、手先を使った遊びをしてみてください。子どもは手持ちぶさたの状態になると、指を口にもっていきがちです。また、指しゃぶりをしていないときはたくさん褒めるのもいいですね。指しゃぶりは成長とともに自然としなくなっていきます。焦らず見守っていきましょう。

問合せ:こども政策課子育て支援コーディネーター
【電話】923-1118