健康 高齢者の帯状疱疹予防接種を実施します(2)

■接種前に申請が必要です
◆申請方法
場所:すこやか交流プラザ
(受付時間 月~金曜日(祝日を除く)午前8時半~午後5時)
※郵送、市ホームページからの電子申請もできます。
必要なもの:本人確認書類
(マイナンバーカードや運転免許証など)
※代理人が申請する場合は、委任状、代理人の本人確認書類が必要です。
(委任状記載事項 作成年月日、委任者(接種を受ける人)の氏名(署名)、代理人の住所・氏名)

◇過去に帯状疱疹予防接種を受けたことがある人へ
申請前に「帯状疱疹予防接種が必要かどうか」を医師に相談してください。
医師の判断が不明である場合、決定通知書の発行はできません。

◇予防接種健康被害救済制度
極めてまれではあるものの、副反応による健康被害をなくすことはできないことから、救済制度が設けられています。内容や申請方法などは、健康課に問い合わせてください。
※本事業対象者のうち、「65・70・75・80・85・90・95・100歳以上」以外の人の予防接種は、市が行政措置で実施する予防接種です。独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)の医薬品副作用被害救済制度や市の予防接種事故災害補償規則が適用されます。

帯状疱疹予防接種実施医療機関(4月時点) ※要予約

※医療機関に必ず予約をしてください。
※県内の他市町村の医療機関でも接種できるところがあります。
詳しくは、かかりつけの医療機関に問い合わせてください。

申請と問い合わせ先:健康課感染症対策担当
〒816-0932 瓦田4-2-1 すこやか交流プラザ内
【電話】501-2222