健康 令和7年度集団健診が始まります(実施期間5月~12月)

■早期発見がカギ
生活習慣病やがんは、気づかないうちに進行し、重症化してしまうこともあります。がんや脳血管疾患、心疾患などを早期に発見する機会を逃さないためには、1年に1回の定期的な健診が大切です。集団健診は、特定健診とがん検診を同時に受けられます。健診期間の後半は混み合いますので5~6月の予約がおすすめです。

■予約方法
(1)電話[【電話】0120-221-322(平日9時~17時)※8月13日~15日を除く]
(2)インターネット(24時間受付)
※予約専用サイトの詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。

■受診可能な項目と料金
詳細は、3月中旬に発送した「住民健診のご案内」や市HPへ

※(1)対象者には、5月上旬にクーポン券を送付します。
※(2)生活保護受給者の人は、がん検診も無料で受診できます。生活保護受給証明書を必ず持参してください。

■個別子宮頸がん検診
集団健診以外に指定の医療機関でも子宮頸がん検診を実施しています。
期間:4月1日~令和8年3月31日
※日曜・祝休日は除く
対象:朝倉市に住民票がある20歳以上の女性
※市が実施している住民健診での受診は、年度内1回
実施場所(指定医療機関):
・富田産婦人科医院(甘木、【電話】22-2234)
・朝倉医師会病院(来春、健診科直通【電話】28-7067)
※朝倉医師会病院での検診は、火曜(午前)、金曜(午後)
料金:1000円
※令和7年度に21歳(平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれ)になる人には、子宮頸がん検診無料クーポン券を5月上旬送付予定
※生活保護受給者で生活保護受給証明書を提出した人は無料
持ってくるもの:
・子宮頸がん検診無料クーポン券(対象者のみ)
・住所・氏名・年齢が確認できるもの(マイナンバーカード・健康保険証・運転免許証など)

■帯状疱疹予防接種
1.定期接種
対象:次のいずれかに該当する人((1)の対象者には4月中に緑色の封筒で通知を発送予定。(2)の該当者は健康課へご連絡ください)
(1)朝倉市に住民登録があり、これまでに帯状疱疹ワクチンの接種を一度も受けたことがなく、令和7年度中に65・70・75・80・85・90・95歳または100歳以上になる人
(2)60歳以上65歳未満で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害があり日常生活がほとんど不可能な人

2.接種費用の助成
対象:朝倉市に住民登録がある50歳以上の人(定期接種対象者を除く)
※定期接種の対象者以外は、任意接種です。ワクチンの効果と副反応のリスクを理解し、かかりつけ医師に相談のうえ接種を判断してください。

問合せ:
市健康課[健診・検診]【電話】22-0399
[予防接種]【電話】22-8571