- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県朝倉市
- 広報紙名 : 広報あさくら 第415号(令和7年9月号)
■参加者募集
第16回少年のつどい
ふるさと朝倉を体感してもらうため、観光農園での柿狩り体験を行います。
日時:10月26日(日)10時~14時
集合場所:サンライズ杷木
対象:市内在住・通学している小学生など
※小学1~3年生は保護者同伴
定員:20人程度(申込多数の場合抽選)
費用:1人500円
※保護者は別途昼食費等が必要
申込方法:申込フォームまたは申込書を提出
申込期間:9月1日(月)~30日(火)
※申込など詳しくは市HPへ
問合せ・申込先:市男女共同参画推進室
【電話】28-7595
■夜間に人工透析治療を受けている人へ
福岡県腎臓疾患患者福祉給付金申請(前期分)
仕事などの理由で、夜間に人工透析治療を受けている人に、通院に伴う交通費の一部を助成します(所得制限あり)。
対象:身体障害者手帳を所持し、次のすべてを満たす人
(1)夜間(17時以降)の人工透析治療回数が1カ月5回以上
(2)[自家用車使用]通院距離が片道10km以上
[公共交通機関使用]1カ月2000円以上の運賃を負担
[タクシー使用]領収書に基づき、1カ月2000円以上を負担したと認められる
給付金額:月額2000円(令和7年4月~9月分)
申請書配布・受付場所:市福祉事務所(本庁地階)、朝倉・杷木支所市民窓口係(1階)
申請期限:9月30日(火)
必要なもの:
(1)申請書
(2)世帯全員の住民票(世帯主と続柄が記載されたもの)
(3)受給資格者(本人)・配偶者および扶養義務者の所得証明書(令和6年分)
(4)通院証明書(病院による証明)
(5)給付金振込先の通帳の写し
問合せ:市福祉事務所
【電話】28-7551
■9月第3月曜日は敬老の日
敬老祝い品をお届けします
対象:9月1日現在で市内在住かつ令和7年度中に次の年齢になる人
(1)88歳になる人
(2)100歳になる人
(3)101歳以上になる人
祝い品・お届け方法:9月中旬にお届けします。
[(1)88歳になる人]3千円の商品券/各コミュニティ事務局、区会長、民生委員を通じてお届け
[(2)100歳になる人]1万円の商品券、祝状/郵送など
[(3)101歳以上になる人]1万円の商品券/郵送など
問合せ:市介護サービス課
【電話】28-7590
■9月1日~10日は屋外広告物適正化旬間
屋外広告物の掲示には許可が必要
広告物(広告塔、アドバルーン、のぼり旗、立看板、はり紙など)を屋外に掲示する場合は、許可が必要です。福岡県の条例に基づき「広告物の規格」、「表示できる場所、物件」などを規制しているためです。
禁止物件に広告物を掲示すると、人や車などの安全な通行を妨げたり、道路標識の見誤りで交通事故を誘発したりする恐れがあります。
「屋外広告物適正化旬間」の期間中、国では重点的に違反広告物に対する啓発を行っています。
市では市内の禁止物件に掲示されている違反広告物を撤去しています。
広告物掲示禁止物件:橋、道路の防護柵、信号機、道路標識、電柱(立看板、はり紙など)、街路樹など
撤去時期:随時
※撤去した広告物(はり紙を除く)は一定期間保管後、廃棄処分します。保管期間・場所などは市役所掲示場に告示します。
問合せ:市建設課
【電話】28-7573
■運動不足解消のため
らくらく筋力アップで健康に
筋力トレーニングマシンを使用し、個人にあわせたメニューで運動を行います。
◇こんな人を募集します
・体力をつけたいけどやり方がわからない
・足が弱って歩くのがちょっと不安になってきた
・運動は好きだけど一人じゃ続かないなど
対象:市内在住の65歳以上の人
期間:10月~12月の毎週火曜日と金曜日(合計22回)
時間:13時30分~15時30分
場所:朝倉老人福祉センター
費用(全22回分):2500円
定員:12人
申込方法:電話
申込開始:9月1日(月)
申込先:朝倉市社会福祉協議会(【電話】22-7834)
問合せ:市介護サービス課
【電話】28-7590
問合せ:朝倉市役所(代表)
【電話】22-1111【FAX】22-1118