くらし くらしの情報BOX~福祉~

◆補聴器外来相談
つけている補聴器の調子が悪い人や補聴器をつけようか悩んでいる人などを対象に那珂川市役所において、補聴器業者が補聴器の相談に応じます。
日時:3月17日(月)午前9時30分から午前10時まで
※業者の都合により中止になることがありますが、ご連絡いただければ別途相談日を設定します。
場所:市役所1階 相談室

申込・問い合わせ:障がい者支援課 障がい者支援担当
【電話】953-2211(内線132・133・134)

◆令和7年度障害児機能回復訓練教室の受講生を募集しています!
障がいのある児童を対象に、プールでの運動を通して健康維持・増進および機能の向上を図る障害児機能回復訓練教室の受講者を募集しています。
日時:令和7年4月から令和8年3月まで
・毎月第1・3土曜日または第2・4土曜日 午前9時から午前10時まで
場所:ミリカローデン那珂川屋内プール
対象者:18歳未満の身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳のいずれかの交付を受けた障がい児(手帳の交付を受けた者と同程度と認められる児童を含む)
※就学前のお子さんは、保護者も一緒にプールへ入っていただきます。
受講料:受講料は無料
※ただし、プール利用料は自己負担になります。
(幼児60円、小学生110円、中高生170円、保護者220円)
募集人数:20人(募集人数を超える応募があった場合は、規定に基づき選定します)
募集期間:3月12日(水)まで(受付中です)
※募集期間が過ぎても募集人数に達するまで随時受付可能です。
申請方法:
市役所障がい者支援課まで次の申請書類を提出してください。郵送での申請も可能です。(郵送の場合は、3月12日(水)の消印有効)
・申請書
※申請書は市役所窓口もしくは市ホームページにて取得できます。
・身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳または障がいがあると認められる診断書や判定書
※郵送の場合は写し。

問い合わせ・提出:障がい者支援課 障がい者支援担当(〒811-1292 那珂川市西隈1-1-1)
【電話】953-2211(内線132・133・134)

◆つくしぴあ出張相談
「つくしぴあ」では障がいのある人が地域の中で安心して自分らしい生活を送ることができるよう支援を行っています。「人間関係に悩んでいる」「日中過ごせる場所がほしい」「病気や障がいのことを誰かに相談したい」など困っていることや心の悩みについて、相談員が無料で相談に応じます。
日時:3月21日(金)、28日(金)の午後1時30分から午後3時30分まで
※相談時間は1人あたり30分程度です。
場所:市役所1階 相談室
定員:5人(先着順)
申込方法:電話で事前に予約してください
申込期限は3月19日(水)午前9時から午後6時30分まで

申込・問い合わせ:筑紫地区地域活動支援センターつくしぴあ
【電話】592-6800、6801