- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県志免町
- 広報紙名 : 広報しめまち 2025年4月号
■子育て支援センター
子育ての不安や悩みがあれば、子育て支援センターへ。18歳未満の子どもとその保護者が利用でき、遊び場「はなまるポケット」の提供などさまざまな支援を行っています。
子育て支援センター
場所:シーメイト
【電話】092-936-5500
■登下校の不安を解消!
町から依頼を受けた交通安全指導員が毎朝通学路で見守り、安全に登校できるよう保護誘導を行っています。さらにボランティアの方々も子どもたちの安全を見守っています。4月には各小学校で横断歩道の渡り方や自転車の乗り方、交通ルールを学ぶ交通安全教室を実施。「2024年12月号」では交通安全指導員の権丈さんの思いを紹介しているので、ぜひご覧ください。
〇春の交通安全県民運動4/6(日)~15(火)
新しい学校や職場に通い始める4月は事故が起こりやすい季節。福岡県では交通事故を防ぐために「春の交通安全県民運動」を実施しています。
■密着レポート
給食が子どもたちに届くまで
子どもたちが毎日楽しみにしている給食。
安全で美味しい食事を届けるため、志免町内の各小中学校で調理員さんたちが朝から丁寧に準備を進めています。
新鮮な食材を使い、心を込めて作られる給食がどのように届くのか、1日密着レポート!
(1)野菜やお肉は、毎朝新鮮なものが届きます。野菜の下ごしらえでは、大きなシンクで3回洗って、野菜の汚れを洗い落とします。お米は炊飯前に1時間ほど水に浸して、ふっくらと仕上がるよう準備。食材を調理して出来上がったら、校長先生に検食してもらいます。
(2)お当番の子どもたちは、みんなで「おいしい給食をいつもありがとうございます。おいしくいただきます!」と感謝を伝えてから給食を受け取ります。教室に運んだらお当番が配膳。この日はみんな大好き「なっとく丼」。待ちきれない様子でワクワクした笑顔が教室にあふれていました。
(3)お当番の掛け声で、みんなで元気よく「いただきます!」。ひと口食べた瞬間、思わず笑みがこぼれます。3月には卒業を迎える6年生のためのリクエスト給食も登場。思い出の味を楽しむ特別なひとときとなったそう。
◇Recipe作ってみませんか?
『なっとく丼』
〇材料(4人分)
牛・豚ひき肉…200g
納豆…2パック
青ねぎ…2本分
油…適宜
(A)
生姜(チューブ)…少々
しょうゆ…小さじ2
砂糖…大さじ1
納豆のタレ…2パック分
ごはん茶わん…4はい
〇作り方
(1).青ねぎを小さく刻む
(2).フライパンに油をひき、ひき肉を炒める。
(3).ひき肉の色が変わったら、Aで味付けする。
(4).(3)に納豆・青ねぎを入れて混ぜる。
(5).ごはんの上に盛り付ける。