健康 帯状疱疹予防接種の制度が変わりました

定期接種は、公費負担があり一部自己負担で受けることができます。任意接種は原則、全額自己負担ですが、次に該当する人は費用の一部を助成します。なお、過去に接種したことがある人を除きます。
必要書類は医療機関にありますので、対象者は今年度中の接種を検討ください。

■定期接種
・接種期間(令和7年4月1日から令和8年3月31日)に、65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳以上となる人(誕生日の前でも接種可)
・接種時に60~64歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害があり日常生活がほとんど不可能な人(実年齢)

■任意助成
・接種時に50歳以上である人(実年齢)
・定期接種の対象者を除きます
※任意接種助成制度は、今年度末で終了する可能性があります
※事前手続不要

■帯状疱疹に使用するワクチン(いずれかを選択)

■接種の受け方
・対象者は、医療機関で事前に問い合わせをして受けてください
・他のワクチンとの同時接種は、医師に相談ください

〇接種時の持ち物
・本人確認書類(マイナンバーカードなど)
・自己負担額分の現金

■町内実施医療機関一覧
〇組換えワクチン・生ワクチンどちらも接種可能

〇組換えワクチンのみ接種可能

問合せ:健康課健康づくり係
【電話】092-935-1484