- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県粕屋町
- 広報紙名 : 広報かすや 令和7年2月号
■地域社会の中でペットと幸せに暮らすために
◇犬の飼い主が守るべきこと
1 鳴き声が他人の迷惑にならないように注意しましょう
犬が頻繁に鳴くと、近隣の人にとって迷惑になります。鳴く理由を見極めて原因から対処することが大切です。しつけの本を読んだり、訓練士に相談するなどして対処しましょう。認知障害の夜鳴きは、獣医師に相談しましょう。
2 ふん尿の後始末は必ず行いましょう
散歩中にふんをした場合は、必ず持ち帰りましょう。また、水を入れたペットボトルを携帯し、尿は水で流すなど後始末を行いましょう。
3 屋外に犬を連れて行くときは、必ずリードをつけましょう
犬によるかみつき事故のうち、98%は飼い犬によるものです。時間帯や場所にも配慮し、犬の行動を制御できる人が制御できる長さのリードを持ちましょう。
4 犬の登録・マイクロチップの登録をしましょう
迷子になったとき、もしものときに備えて、飼い犬と分かるように犬の登録・マイクロチップへの飼い主情報の登録を行い、登録情報に変更があった場合は、速やかに変更しましょう。
5 狂犬病予防接種を受けましょう
狂犬病は、犬だけの病気ではなく、人を含めた全ての哺乳類が感染します。発病すると治療法がなく、死亡率がほぼ100%といわれている極めて危険な感染症です。狂犬病予防のためにも年1回の狂犬病予防接種を行いましょう。
問合せ:粕屋町道路環境整備課
【電話】938-0198
■糟屋地区6町主催脱炭素啓発イベント「今日の思い出が、日常生活で脱炭素を考えるきっかけに」
粕屋町は「ゼロカーボンシティ宣言」を表明しており、町民や事業者とともに一丸となって二酸化炭素の排出量実質ゼロを目指しています。
そこで今回、地球温暖化や脱炭素について考えるきっかけとなるイベントを宇美町、篠栗町、志免町、須恵町、久山町、粕屋町の6町合同で開催します。糟屋地区一丸となって、2050年ゼロカーボンシティを目指しましょう。ぜひお越しください。
日時:2月16日(日) 11:00〜17:00
会場:イオンモール福岡 1階ウエストコート
出展:
・九州電力株式会社(子ども向け自転車発電機での発電体験等)
・佐川急便株式会社(環境クイズ等)
・西部ガスグループ(省エネ機器の展示等)
・日産福岡販売株式会社(EVモデルカーの制作等)
イベントへの応募方法を含む詳細についてはホームページでご確認ください。
問合せ:粕屋町GX推進室(道路環境整備課内)
【電話】938-0198