- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県粕屋町
- 広報紙名 : 広報かすや 令和7年7月号
■7月28日は「日本肝炎デー」です
◇肝炎を知っていますか
肝臓は、人間の体内で最大の臓器です。消化管から取り込んだ栄養を利用しやすい形に変えたり、毒物を分解したり、体内の物質のバランスを維持したりするなど、生命を支えるために重要な多くのはたらきを担っています。この肝臓の細胞が壊れてしまった状態が肝炎です。
肝炎には、原因別に、ウイルス性、薬物性、アルコール性、自己免疫性などの種類があります。
今回はアルコール性肝炎、ウイルス性肝炎の対策について紹介します。
◇アルコール性肝炎対策
アルコール性肝炎は、アルコール性肝疾患の一つで、長期にわたる大量の飲酒が原因で肝臓に炎症を起こす病気です。飲酒量増加をきっかけとして発症するため、適正飲酒を心がけましょう。
1日の目安量…2ドリンク以下(1日あたり)
お酒の弱い人や女性は1ドリンクが目安。休肝日が週2日以上あると更に良いでしょう。
◎ビール(5%)
1ドリンク:250ミリリットル
目安は1日500ミリリットル…(中瓶1本)まで。
◎日本酒(15%)
1ドリンク:約90ミリリットル(2分の1合)
目安は1日1合未満。
◎缶チューハイ(7%)
1ドリンク:175ミリリットル
目安は1日350ミリリットル…まで。
◎ワイン(12%)
1ドリンク:100ミリリットル
目安は1日200ミリリットル…まで。
◎焼酎・泡盛(25%)
1ドリンク:原酒で50ミリリットル
目安は1日原酒で…100ミリリットルまで。
◎ウィスキー(40%)
1ドリンク:原酒で…30ミリリットル
目安は1日原酒で…60ミリリットル(ダブル1杯)まで。
◇ウイルス性肝炎対策
肝炎ウイルスに感染した状態を放置すると慢性肝炎から肝硬変、肝がんへ進行する場合があります。しかし、治療をすることで病気の進行を防ぐことができ、また治療によって完治が期待できるようになりました。早期発見のためにも肝炎ウイルス検査を受けましょう。
粕屋町では予約制で肝炎ウイルス検査を行っています。
対象:40歳以上かつ今までに町の集団健診で受診したことがない方
料金:200円
日程:7月14日※、9月3日※、9月9日、9月22日、9月27日、9月28日
※の日程はレディースデーです。
予約方法:インターネット予約(右記二次元バーコード(本紙参照))または電話予約(【電話】938-2421)
問い合わせ:粕屋町健康づくり課(健康センター)
【電話】938-0258