子育て 戸原区地域寺子屋「とばらっこルーム」

戸原区の地域寺子屋「とばらっこルーム」では、宿題を中心とした自主学習を見守り支援しています。
現在は、見守りボランティアが常時2名で活動しており、平均して15人程度の児童が参加しています。
学年が違う子どもたちが宿題を教え合ったり、学習が終わったあと、自然とみんなで遊びを決めて一緒に過ごすなど、こどもたちの居場所作りにもつながっています。

開催場所:戸原区公民館
開催日:毎週水曜日(長期休暇中を除く)年間約40日
開館時間:午後3時30分
閉館時間:(5月~9月)午後6時、(10月~4月)午後5時
参加費:無料(イベント時の材料費等、別途かかる場合もあり)

問い合わせ先:とばらっこルーム公式LINE
(ID @280jmhgc)

■粕屋町地域寺子屋事業の紹介(パート(1))
粕屋町では、地域の公民館を利用して、小学生および中学生を対象とした「地域寺子屋教室」を開催しています。
現在は4か所(上大隈・長戸・戸原・乙仲原西)で開催しています。
開催日時や内容は、各公民館で異なりますが、地域の子どもたちが集まり、学習や工作、運動、体験など、さまざまな活動をしています。
地域寺子屋では、身近な場所で、地域ボランティア(老若男女)や異年齢の子どもたちが関わることにより、自主性や協働力を育み、大人も子どもも自尊感情や自己有用感が高まります。関わりを通して、地域コミュニティとのつながりができ、学校や家庭以外の「居場所」としての役割も担っています。
今後も地域の知恵や資源を活かしながら、多様なニーズに応える場として発展し、寺子屋事業に関わる人や関心を持つ人が増えることで、より豊かな学びと交流が広がっていくことを期待しています。
寺子屋教室は、地域学校協働活動の一つです。
粕屋町で開催されている地域寺子屋をシリーズで紹介していきます。
1回目は、戸原区です。