- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県粕屋町
- 広報紙名 : 広報かすや 令和7年10月号
■119 地震火災対策きちんとできていますか?
今年は、阪神・淡路大震災から30年、福岡県西方沖地震から20年の節目の年です。
地震は、自然災害の中で最も被害が大きいといわれています。自然災害である地震の発生を防ぐことはできませんが、地震による火災は、対策を講じることで発生のリスクを減らすことができます。
◇地震火災を防ぐ15のポイント
[事前の対策]
(1)住まいの耐震性を確保する。
(2)家具等の転倒防止対策(固定)を行う。
(3)感震ブレーカーを設置する。
(4)ストーブ等の暖房機器の周辺は整理整頓し、可燃物を近くに置かない。
(5)住宅用消火器等を設置し、使用方法について確認する。
(6)住宅用火災警報器(連動型住宅用火災警報器などの付加的な機能を併せ持つ機器)を設置し、適切な維持管理を行う。
(7)地震直後の行動((8)~)について平時から玄関等に表示し、避難時に確認できるようにする。
[地震直後の行動]
(8)停電中は電化製品のスイッチを切るとともに、電源プラグをコンセントから抜く。
(9)石油ストーブやファンヒーターからの油漏れの有無を確認する。
(10)避難するときはブレーカーを落とす。
[地震からしばらくして(電気やガスの復旧、避難からもどったら)]
(11)ガス機器、電化製品および石油器具の使用を再開するときは、機器に破損がないこと、近くに燃えやすいものがないことを確認する。
(12)再通電後は、しばらく電化製品に異常(煙、におい)がないか注意を払う。
[その他日頃からの対策]
(13)自分の地域での地震火災による影響を把握する。
(14)消防団や自主防災組織等へ参加する。
(15)地域の防災訓練へ参加するなどし、発災時の対応要領の習熟を図る。
■歯科健診のお知らせ
後期高齢者医療広域連合では、左記の被保険者を対象に、後期高齢者の口腔機能低下や肺炎等の疾病を予防するため、歯科健診を実施しています。まだ受診されていない方は、お早めにご予約の上、受診券を持って受診しましょう。受診券は5月下旬に発送しています。受診券をお持ちでない方は、問い合わせ先までご連絡ください。
受診対象者:昭和20年4月1日~昭和25年3月31日生まれの、今年度76歳~80歳になられる方
(※長期入院および一部の施設入所者の方は除く)
受診期間:令和7年6月から令和7年12月まで
(歯科医院の休診日を除く)
受診の方法:受診券に同封している実施歯科医院に予約の上受診してください。
受診時に持っていくもの:
・受診券(記入して実施歯科医院へお持ちください)
・マイナ保険証または資格確認書◦受診時の自己負担金300円(通常約4,600円の検査を300円で受診することができます)
問い合わせ:福岡県後期高齢者医療広域連合 お問い合わせセンター
【電話】651-3111
■「いいな、いい歯。」週間
皆さん、「いいな、いい歯。」週間をご存知ですか。
福岡県歯科医師会は、11月7日、8日を「いいな、いい歯。」の日と定めこの両日を中心とした1週間(11月7日~13日)を「いいな、いい歯。」週間として県内各地で歯やお口の健康を保つさまざまな活動を行っています。
粕屋歯科医師会は活動の1つとして、11月9日(日)に古賀市「サンコスモ古賀」にてデンタルフェアを開催します。お子さまから高齢者まで、見て楽しい、聞いて楽しい、参加して楽しいたくさんの企画をご用意しています。
当日は、よい歯の表彰、お口の無料検診・相談、ブラッシング指導、口腔がん検診、フッ化物塗布、口腔機能検査、ちびっこ歯医者さんになろう!!(事前予約)、ちびっこ歯科技工士さんになろう!!、手のレプリカ作成、フッ化物洗口等の体験コーナー、骨密度測定、脳年齢測定や美肌水分測定も行っています。ご家族皆さまでのご来場をお待ちしています。
申し込み・問い合わせ:一般社団法人 粕屋歯科医師会
【電話】712-1764
■「女性のための合同会社説明会and就職支援セミナー」開催のお知らせ
福岡県では、県内4か所に「ママと女性の就業支援センター」を設置し、就職を希望する女性に対し、個別相談から就職あっせんまで一貫した支援を行っています。
この度、求職者と企業等との出会いの場を提供するため、合同会社説明会を開催します。
地元求人企業からの説明や、お仕事探しに役立つセミナーを行います。お気軽にご参加ください。
日時・会場:[福岡地区]10月28日(火)12時~15時 SAWARAPIA(サワラピア)
内容:
・合同会社説明会(約20社出展予定)
・就職支援セミナー
(1)オープニングセミナー
(2)好感度アップ講座
(3)おしごと準備セミナー
参加費:無料(申し込み不要)
託児:無料(定員20人)
※要予約、先着順
問い合わせ:「女性のための合同会社説明会and就職支援セミナー」運営事務局
(受託会社…マンパワーグループ株式会社 担当…堀、諌山)
【電話】741-9531
