- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県芦屋町
- 広報紙名 : 広報あしや 令和7年3月号
■芦屋中央病院看護部職員募集
◇(1)正職員一般職員ナースエイド(病棟看護補助者)
業務内容:入院患者の日常生活援助(入浴、食事、排せつなどの介助)、看護師の補助
勤務時間:午前7時30分~午後4時15分、午前11時15分~午後8時(交代勤務)
給与:月給18万5000円から(固定的手当含む)
※当院規程による
募集人数:4人程度
◇(2)契約職員ナースエイド(短時間病棟看護補助者)
業務内容:入院患者の日常生活援助(入浴、食事、排せつなどの介助)、看護師の補助
勤務時間:午前7時30分~午後8時のうち、4~6時間勤務(応相談)
給与:時給1100円から
募集人数:2人程度
◇(3)正職員一般職員看護クラーク(受付・事務など)
業務内容:外来系における各診療科の受付、事務作業など
勤務時間:午前8時30分~午後5時15分
給与:月給16万円から(固定的手当含む)
※当院規程による
募集人数:3人程度
◇(4)契約職員看護クラーク(受付・事務など)
業務内容:外来系における各診療科の受付、事務作業など
勤務時間:午前8時30分~午後5時15分のうち、4時間以上勤務(応相談)
給与:時給1000円から
募集人数:3人程度
〔共通事項〕
勤務地:芦屋中央病院
応募条件:資格・学歴不問。正職員のみ昭和35年4月2日以降生まれであること
賞与・手当:あり(支給条件あり)・通勤手当、扶養手当、住居手当ほか
※定員に達した場合は、募集を終了します。
※詳しくは、芦屋中央病院ホームページを見てください。
問合せ:地方独立行政法人芦屋中央病院事務局総務課
【電話】222-2931
■令和7年度国税専門官採用試験
受験資格:
・平成7年4月2日~16年4月1日生まれの人
・16年4月2日以降生まれの人は、次のどちらかに当てはまること
(1)大学卒業または令和8年3月までに大学を卒業する見込みの人
(2)人事院が(1)と同等の資格があると認める人
試験の程度:大学卒業程度
申し込み:(インターネットで申し込み)2月20日(木)・午前9時~3月24日(月)受信有効
第1次試験:5月25日(日)
問合せ:
インターネットでの申し込みに関すること…人事院人材局試験課【電話】〈03〉3581-5311(内線2332)
そのほか試験に関すること…福岡国税局人事第二課試験研修係【電話】092-411-0031(内線2432)
■韓国語講座の受講生を募集
日時:
(1)入門クラス(韓国語がまったくわからない人)…4月7日から毎週月曜日・午後6時30分~7時30分
(2)初級クラス(少し習ったことがある人)…4月7日から毎週月曜日・午後7時30分~9時
※(1)(2)いずれも月3回
場所:遠賀韓国会館(水巻町頃末南、駐車場あり)
定員:各クラス15人(先着順)
受講費:(1)月額2500円、(2)月額3000円(入学金無料)
申し込み:遠賀韓国会館(【電話】201-1823または090-4475-9066)
■重度障がい者医療証、ひとり親家庭等医療証の切り替えと発送
◇切り替え
4月から小学1年生になる人で「ひとり親家庭等医療」の対象者、または、中学1年生になる人のうち「重度障がい者医療」の対象者は、4月末までに医療証の切り替えの手続きが必要です。手紙を送付しますので、必要書類を持って住民課窓口へ申請に来てください。
◇発送
「重度障がい者医療証」を持っている高校3年生は、4月から自己負担の内容が変わります。対象者には、新しい医療証を送付します。現在持っている医療証の期限が過ぎたら、差し替えて使ってください。
問合せ:保険年金係
【電話】223-3532
■ブロック塀等撤去費補助金を1年延長します
地震などにより倒壊したブロック塀などが、人命に危険を及ぼしたり、緊急車両の通行を妨げたりすることを防ぐため、撤去費の一部を補助します。令和6年度で終了予定でしたが、7年度まで延長します。
注意事項:補助を受けるには、正式に申請する前に町との協議が必要です。申請前に着工した場合は、補助の対象になりませんので注意してください。
期限:令和8年3月31日火まで
※8年2月27日(金)までに工事を終了し、完了実績報告書を提出
対象:所有者または管理者が、町内に存在する道路に面する高さ1m以上のブロック塀などを全部撤去または高さ1.2m以下にする工事
補助額:補助対象工事に係る費用の3分の2(上限16万円)
※補助には一定の要件があります。
※詳しくは町ホームページを見るか、問い合わせてください。
申し込み:地域振興・交通係(【電話】223-3539)へ