- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県芦屋町
- 広報紙名 : 広報あしや 令和7年3月号
■芦屋町地域包括ケア推進委員会委員を募集
高齢者が住み慣れた地域で暮らし続けられるよう、認知症対策や介護予防、生活支援の充実とともに、介護・医療・住まいが一体的に提供される地域包括ケアシステムの深化・推進に取り組んでいます。
こうした取り組みを推進するため、3年に1度「芦屋町高齢者福祉計画」を策定し、計画の進捗状況を審議していただく住民の代表などで構成される「芦屋町地域包括ケア推進委員会」を設置しています。芦屋町の高齢者福祉に関心のある人の応募をお待ちしています。
募集人数:1人
応募資格:次のすべてに該当する人
・3月1日現在、18歳以上で町内に住んでいるか通勤している人
・芦屋町議会議員、芦屋町職員(会計年度任用職員を除く)でない人
・高齢者福祉に関心があり、年2回程度、平日昼間の会議に出席できる人
※令和8年度は、計画策定のため年5回程度の開催予定です。
任期:6月1日~令和10年5月31日(3年間)
応募方法:申込書に必要事項を記入して直接持参または郵送、ファクス(【FAX】222-2010)、電子メールで、3月31日(月)までに提出してください(必着)。
※申込書は福祉課窓口にあります。また、町ホームページからダウンロードできます。
選考方法:提出された申込書に基づき、選考します。
※芦屋町高齢者福祉計画は町ホームページからダウンロードできます。
提出先・問合せ:〒807-0198(住所不要)高齢者支援係
【電話】223-3536
■芦屋町地域福祉計画推進委員会委員を募集
認めあい、支えあい、つながる笑顔のまちづくりを目指して策定した、地域福祉計画に基づく取り組みを推進するため、計画の策定や推進状況を審議する附属機関の委員を募集します。
募集人数:2人
応募資格:次のすべてに該当する人
・3月1日現在、18歳以上で町内に住んでいるか通勤している人
・芦屋町議会議員、芦屋町職員(会計年度任用職員を除く)でない人
・地域福祉に関心があり、年2回程度、平日昼間の会議に出席できる人
任期:6月1日~令和10年5月31日(3年間)
応募方法:応募用紙に必要事項を記入して直接持参または郵送、ファクス(【FAX】222-2010)、電子メールで、3月31日(月)までに提出してください(必着)。
※応募用紙は福祉課窓口、社会福祉協議会窓口にあります。また、町ホームページからダウンロードできます。
選考方法:応募用紙の内容に基づき選考します。
※芦屋町地域福祉計画は町ホームページからダウンロードできます。
提出先・問合せ:〒807-0198(住所不要)高齢者支援係
【電話】223-3536
■自治区公民館体操を新規に行う地区を募集
町では、自治区の皆さんが集まって体操をする「自治区公民館体操」事業を行っています。そこで、令和7年度から新規に自治区公民館体操を行う地区を募集します。
いつまでも家庭で元気に生活できるように、自宅でもできる体操を地域の皆さんと一緒に学んでみませんか。
募集:3地区(先着順)
※複数の地区の合同でも可能です。
費用:無料
指導者:健康運動実践指導者
申し込み条件:
(1)10人程度参加できること
(2)公民館、いすなどの会場や備品が確保できること
※自治区長に相談のうえ、4月11日(金)までに、高齢者支援係に申し込んでください。
申し込み:高齢者支援係(【電話】223-3536)へ
■配食サービス事業の配達員と運転手を募集
利用者の自宅に弁当を届ける配食サービス事業の配達員と運転手を募集します。
募集人数:(1)配達員…1人、(2)運転手…2人
勤務地:芦屋町社会福祉協議会
業務内容:弁当配達
対象者:町内に住んでいるおおむね60歳以上の健康な人(年齢など応相談)
勤務日:毎週(月)・(水)・(金)
勤務時間:
(1)配達員/週2日程度・シフト制
A…午後2時~5時15分(3時間15分)
B…午後3時30分~5時30分(2時間)
(2)運転手/A・B、一週間交代
A…午後2時~5時30分(3時間30分)
B…午後3時30分~5時30分(2時間)
時給:1020円
申し込み:随時募集しています。興味がある人、不明な点や気になることなどあれば、気軽に、芦屋町社会福祉協議会に電話してください。
※採用にあたり、面接をします。
問合せ:芦屋町社会福祉協議会
【電話】222-2866
■令和6年度第4回県営住宅の入居者募集
募集住宅:県内に所在する県営住宅(詳細は募集案内に記載)
募集案内配布期間:2月26日(水)~3月13日(木)
※募集案内は環境住宅課窓口にあります。
受付期間:3月5日(水)~13日(木)
申し込み:福岡県住宅供給公社県営住宅管理部管理課(【電話】092-781-8029)へ