くらし 【くらしの情報】お知らせ

■バスの町内100円運賃の試行を終了します
バスの利用促進と新規バス利用者の開拓、町内の活性化を目的として、令和2年6月から芦屋タウンバスと北九州市営バスの町内100円運賃の試行運行を行っていました。
しかしながら、当初見込んでいた利用者数の増加に繋がらず、昨今の人件費や燃料などの高騰により、運行に関わる経費が増加していることから、令和7年3月31日月をもって、芦屋タウンバス・北九州市営バス町内100円運賃の試行を終了します。
今後も地域の公共交通を維持していくため、積極的なバスの利用をお願いします。

問合せ:地域振興・交通係
【電話】223-3539

■福岡県腎臓疾患患者福祉給付金(後期10月~3月分)
就労などの理由で、午後5時以降に、月に5回以上人工透析を受けている人で、身体障害者手帳を持っている人を対象に交通費の一部を助成します。給付には所得制限などがあります。詳しくは問い合わせてください。
給付額:月額2000円
申し込み:3月28日(金)までに、障がい者・生活支援係(【電話】223-3530)へ

■新しい民生委員・児童委員が決まりました
新しい民生委員・児童委員が決まりましたのでお知らせします。
氏名:※本紙をご確認ください。
担当自治区:金屋・中小路・市場
※そのほかの地区の民生委員・児童委員は町のホームページまたは福祉課で確認してください。

問合せ:障がい者・生活支援係
【電話】223-3530

■3月31日(月) で町民会館学習室を閉室します
3月31日(月)をもって町民会館内にある学習室を閉室します。
4月1日(火)以降は、総合体育館の図書室を利用してください。利用方法は、総合体育館(【電話】222-0181)に問い合わせてください。

問合せ:社会教育係
【電話】223-3546

■障がい者レクスポ大会を開催します
ニュースポーツを中心とした複数の種目を体験できるイベントです。ぜひ見学してみませんか。
日時:3月23日(日)・午前10時~正午
場所:総合体育館メインアリーナ

問合せ:社会教育係
【電話】223-3546

■中央公民館講座
◇日本に関係する国際法の話6.
ロシアのウクライナへの侵攻、イスラエルとパレスチナの抗争を中心とする中東情勢、中国の海洋進出など目まぐるしく変化する国際情勢。その中で国際法はどのような役割を果たしているのでしょうか。最近の事例を中心に専門家が詳しく解説します。
日時:3月15日(土)・午前10時~正午
場所:中央公民館2階
講師:深町公信(ふかまちきみのぶ)さん(熊本大学名誉教授)
定員:60人(事前申し込み先着順)
参加費:無料
申込み:2月27日(木)から・午前9時~午後5時に電話(【電話】222-1681)または中央公民館窓口へ
※月曜日は休館です。

■ギャラリーあしやワークショップ
◇カラーフェルト講座
カラフルな糸やカラーフェルトを使って花のコサージュを作る講座です。縫わずに誰でも簡単に作ることができます。初心者の人もぜひ気軽に参加してください。
日時:3月23日(日)・午後1時~3時
場所:中央公民館3階
対象:小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴)
定員:10人(事前申し込み先着順)
参加費:100円(材料代)
申し込み:2月26日(水)~3月16日(日)・午前9時~午後5時に電話(【電話】222-1681)または中央公民館窓口へ
※月曜日は休館です。
※一度の申し込みで、最大2人まで参加できます。

■郷土史跡巡り~山鹿旧市街地~
芦屋町の豊かな歴史に触れる郷土史跡巡りを開催します。今回は山鹿地区を歩きます。
日時:3月22日(土)・午前9時~正午
※午前8時50分までに芦屋町役場玄関前集合
場所:山鹿旧市街地など
対象:町内外の人
※小学生以下は保護者同伴
定員:20人(事前申し込み先着順)
参加費:100円(資料代)
申し込み:3月7日(金)~3月14日(金)・午前9時30分~午後5時に芦屋歴史の里(【電話】222-2555)へ
※月曜日は休館です。

■春の特別呈茶
桜咲く庭園の風情と抹茶を楽しむ春の特別呈茶を開催します。
日時:3月22日(土)~23日(日)・午前10時~午後4時30分
場所:芦屋釜の里大茶室
内容:大茶室での呈茶(和菓子と抹茶)
※お点前(てまえ)はありません。
料金:18歳以上…700円、小・中・高校生…400円(入館料とお茶代)、未就学児…300円(お茶代)

問合せ:芦屋釜の里
【電話】223-5881

■芦屋町LINE公式アカウントを登録しませんか
芦屋町LINE公式アカウントでは、イベントや講座、防災情報、健康、子育てなどさまざまな情報をお届けしています。
また、自分の欲しい情報だけを選ぶこともできます。この機会にLINEの登録をしてみませんか。
登録方法:LINEアプリを開き、検索欄で「芦屋町公式」入力または、二次元コードを読み取ってください。
※二次元コードは本紙をご確認ください。
受診設定方法:
(1)LINEのトーク画面を開き「受信設定」をタップ
※画面のデザインは変更する場合があります。
※受信設定は何度でも変更することができます。
(2)「受信したい項目」にチェックを入れる
※全ての情報を受信する場合は、全ての項目にチェックを入れてください。
(3)「利用者の基本情報」(住んでいる地域、性別、年代)にチェックを入れる
(4)「送信」をする

問合せ:シティプロモーション係
【電話】223-3571