くらし TOWNS TOPICS

■詩吟で全国優勝!
・令和6年11月10日 令和6年度全国吟詠合吟(ぎんえいごうぎん)コンクール
全国吟剣詩舞道(ぎんけんしぶ)大会で行われた令和6年全国吟詠合吟コンクール(全国60組900人が参加)で、吟詠道鶴洲流(かくしゅうりゅう)福岡吟詠会女子のメンバーとして参加した芦屋町の詩吟同好会『青葉の会』の波多野礼子(れいこ)さん(西浜町)が、団体優勝を果たしました。この結果を受け、12月26日に福岡県知事を表敬訪問し、1月1日にはテレビ放送(NHK「春を迎えて」)に出演されました。波多野さんは「参加した60組のうち、入賞(上位25組)すればいいなと思っていたが、まさかの優勝だった。鶴洲流15名選抜メンバーで練習した成果が出てうれしいです」と話していました。

■あなたの令和6年を漢字1文字で表すと?
・令和6年11月29日~12月28日 わたしの漢字
1年を振り返って印象に残ったできごとや感じたことなどを漢字1文字で表現する『わたしの漢字』が図書館前に貼り出されました。「『日』暑かったから」「『音』ピアノを習っていて音楽が楽しいから」など、皆さん思い思いの漢字をつづっていました。

■個性あふれる作品の数々
・令和6年11月30日~12月22日 あしやんナーレ~みんなの美術展~
ギャラリーあしやで「あしやんナーレ~みんなの美術展~」が行われ、芦屋町を中心に福岡県内外のアーティスト10組が水彩画、油彩画、貼り絵、写真、立体、漫画などを展示しました。訪れた人は「新しい趣味を探していた。紙を貼り合わせて表現された花がきれいで、真似してみたいと思った」と話していました。

■遠賀・中間でつながろう「人・農・食」!
・令和6年12月1日 第57回遠賀・中間地区農業祭
遠賀・中間地区農業祭がボートレース芦屋で行われました。記念式典では、特に優れた農作物(イチゴやカブなど)の表彰も行われました。会場では地元で生産された野菜の販売やJA青年部による餅つき、お米すくい、輪投げで野菜や果物をゲットする遊びがあり、来場者は親子で楽しんでいました。また、芦屋町のアッシーをはじめ、遠賀郡、中間市のゆるキャラも勢ぞろいして農業祭を盛り上げていました。

■テレビとラジオで町の魅力をたっぷりと
・令和6年11月18日~24日 KBC九州朝日放送
KBC九州朝日放送のテレビとラジオから、芦屋町の魅力をギューッとまとめた「ふるさとWish」が放送されました。多くのリポーターが芦屋町をアイタカー(中継車)でまわり、旬な情報を電波に乗せて届けていました。皆さん、新しい情報は手にはいりましたか。
(放送された番組と出演者の一部を掲載しています)

■まちのわだい
あなたの周りで起きた出来事や楽しい話題、イベントなどの身近な情報をお待ちしています。

問合せ:シティプロモーション係
【電話】223-3571