くらし 町長への手紙・ご意見箱

芦屋町では、「まちづくりは町民全員が協働して行うもの」と考え、町政への提案や意見などをいただく「町長への手紙」と、「ご意見箱」があります。今回は、令和6年度にいただいた町長への手紙・ご意見箱の中から抜粋して紹介します。

■[手紙]役場の古着や段ボール回収ボックスを休日も使えるようにしてほしい。
自分で行くことができず、休日にこども達に連れて行ってもらっても、鍵がかかっていて使えないため困っています。 (80歳代・女性)

◇[回答]平日の8:30~17:15のみ使えます。
休日などは、回収ボックスがいっぱいになった場合や本来回収していないものが入った場合などに対応できないため、利用時間は、平日の開庁時間中のみとしています。平日の利用が難しい場合は、自治区で実施している資源物回収(廃品回収)を利用してください。 (環境住宅課)

■[手紙]芦屋町でイベントがあるときは放送を流すなど広告宣伝するべき。
芦屋町でイベントがあるときは放送を流して注目させるのはどうでしょうか。 (匿名)

◇[回答]町のホームページ、公式LINE、公式Instagram、公式Facebook、戸別受信機にて発信していますが、より効果的な情報発信に取り組んでいきます。
手元に情報が届くよう公式SNSの友だち追加やフォローをお願いします。 (企画政策課)

■令和6年度受付状況
◇年代別受付人数

◇性質別受付件数(1通に複数の内容あり)

・町長への手紙やご意見箱は、町民の皆さんの声を町政に反映させるためのものです。まちづくりの提案や意見、日常生活の中で感じていることをお寄せください。
・町長への手紙やご意見箱は、個人のプライバシーや利害にかかわるもの以外は、差出人へ返事を送ります。できるだけ、名前と住所などを記入してください。なお、誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)の類(たぐい)は受け付けません。

◇町長への手紙(用紙)の設置場所
役場2階企画政策課、町民会館、中央公民館、山鹿公民館、芦屋東公民館

◇ご意見箱
町のホームページ(トップページ下部)にある「ご意見・ご提案」からお寄せください。

問合せ:シティプロモーション係
【電話】223-3571