- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県芦屋町
- 広報紙名 : 広報あしや 令和7年6月号
「色白のほうが美しい」、「見た目がよいから採用されたのでは?」というような言葉を聞いたことはありませんか?日頃の何気ない会話で耳にしたり、口にしたりしているこのような言葉は「ルッキズム」と呼ばれる偏見にあてはまります。
「ルッキズム」とは外見を意味する「Looks」と、主義を意味する「ism」を合わせた造語であり、日本語では「外見至上主義」と訳されることが多いです。人の外見のみを重視して判断したり、容貌や容姿を理由に差別的な扱いをしたりすることを指します。ルッキズムの歴史は意外と古く、1970年ごろにアメリカで体型の多様性を尊重することを訴える「ファット・アクセプタンス運動」が起こりました。これは、太っているというだけで尊厳を傷つけられてきたことへの抗議行動であり、そこから「ルッキズム」という概念が生まれました。
このような背景のあるルッキズムは現在、人々にさまざまな弊害をもたらし差別や格差を助長することがあります。
(1)心身への影響
「痩せている=美しい」といった価値観に縛られ、摂食障害に陥ることがあります。安易に「痩せたほうがいい」と口出しすることでもルッキズムに当てはまります。日々の何気ない言動によって知らず知らずのうちに相手を傷つけているかもしれません。
(2)社会的な影響
人材採用の場面において、「顔採用」と呼ばれるような不適切な評価を行っている場合があります。外見によって評価や機会に差が生まれている状況は「平等」とは言えず、多様な人材が正しく活躍できない社会を生み出してしまいます。
ルッキズムは日常生活の中に数多く潜んでいます。誰もが外見にとらわれず、一人一人が自分らしく力を発揮でき、多様性を認め合う社会をつくりましょう。
■6月23日(月)~29日(日)は男女共同参画週間です
性別にかかわらず職場や学校、地域でそれぞれの個性と能力が発揮できる社会の実現を目指しましょう
◆男女共同参画に関する相談窓口〕
○就労
福岡県ママと女性の就業支援センター
【電話】533-6637
受付時間:(月)~(金)・午前10時~午後6時(祝日・年末年始を除く)
○男女差別
北九州市立男女共同参画センター「ムーブ」
【電話】583-3663
受付時間:(火)~(日)・午前9時30分~午後5時(祝日、毎月最終木曜日、年末年始を除く)
○DV
福岡県配偶者暴力相談支援センター
【電話】201-2820
受付時間:(月)~(金)・午前8時30分~午後5時15分(祝日・年末年始を除く)
○その他
福岡県男女共同参画センター「あすばる」
【電話】092-584-1266
受付時間:(火)~(日)、(月9(祝日のみ)・午前9時~午後4時30分(8月13日~15日、年末年始を除く)、(金)(祝日を除く)のみ午後6時~8時30分も受け付け
問合せ:社会教育係
【電話】223-3546