くらし みんなのひろば

■認知症家族の会あしや認知症研修会(VR体験)and交流会
認知症のことを理解しているつもりでも、自分が経験したことがないため、認知症の人の気持ちが想像しにくく寄り添うことは難しくないでしょうか。
認知症家族の会では、VRの技術を活用したVR体験の研修を行います。また、研修会後は参加者の皆さんとビュッフェランチや美術館見学を予定しています。
誰でも参加できますので、この機会に認知症の症状を体験し、理解を深め、参加者の皆さんとリフレッシュする時間を持ってみませんか。
日時:7月29日(火)・午前10時~午後2時
※午前8時に役場駐車場に集合後、送迎バスで移動します。帰りの到着は、午後3時30分頃を予定しています。
内容:
[認知症フレンドリー講座(VR体験)]午前10時~正午、クローバープラザ(春日市原町)
※福岡県介護実習・普及センター主催の介護講座に参加します。
[ビュッフェランチ]午後0時30分~2時、ベーカリーandカフェ ルコネッサン(大野城市上大利)
※敷地内のアシュラン美術館やバードハウスも見学できます(無料)。
定員:15人程度(先着順)
参加費:無料(昼食代は1320円です)
申し込み:7月22日(火)までに、担当萩原(【電話】223-5048)へ

■令和7年度福岡県介護支援専門員実務研修受講試験
日時:10月12日(日)
場所:
(1)福岡大学(福岡市城南区)
(2)九州国際大学(北九州市八幡東区)
受験申込期限:7月4日(金)(消印有効)
※受験申込書は、福祉課窓口または福岡県保健福祉(環境)事務所などで配布しています。
※受験申込要領は、福岡県介護支援専門員協会ホームページに掲載しています。

問合せ:福岡県介護支援専門員協会
【電話】092-431-4590

■社会を明るくする運動強化月間
~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~
「社会を明るくする運動」は、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生に関しての理解を深め、犯罪や非行のない安全で安心して暮らせる社会を築こうとする官民一体で取り組む全国的な運動です。
犯罪や非行が生まれるのは地域社会であり、また罪を犯した人や非行をした少年の更生を促す場も地域社会にほかなりません。そのため、本人を取り巻く地域社会の理解と協力が不可欠です。罪を犯した人たちや非行をした少年の立ち直りを温かい目で見守り、援助の手をさしのべ、明るい社会をつくりましょう。

◇遠賀・中間地区推進大会
日時:7月5日(土)・午後2時(午後1時30分から受け付け)~4時
場所:遠賀町中央公民館大ホール
内容=
[午後2時]和太鼓「心樹」の演奏(遠賀町を拠点とする創作和太鼓チーム)
[午後2時30分]セレモニー
[午後3時]啓発講演会
演題:「子ども達の未来は社会の未来~出会いで未来が変わる・変えられる~」
講師:安永智美(スクールカウンセラー・公認心理師・保護司)
参加費:無料

問合せ:遠賀保護区保護司会
【電話】201-2144

■臨時教員等登録制度(ティーチャーズバンク)
福岡県公立小中学校(直方市、中間市、宮若市、鞍手郡、遠賀郡)の講師等登録者(常勤・非常勤)を募集しています。
教科:小学校、中学校各教科
資格:希望する校種の有効な教員免許状を所持していること
給与待遇:
[常勤講師]経験に応じ月25万~34万円程度(別途各種手当、社会保険あり)
※令和7年度末に61歳以上となる者は~30万円程度です。
[非常勤講師]経験に応じ1時間当たり1791円~1844円
登録:「福岡県公立学校講師志願書」を提出(郵送可)
※志願書は福岡県のホームページからダウンロードできます。また、「ふくおか電子申請サービス」による登録も可能です。

問合せ:福岡県教育庁北九州教育事務所総務課総務係
【電話】(0949)25-1202